針高えよ>挨拶
ひとまずの方針は供給過多で値が落ち着くのを待つだけなのですが
ただその日が果たして訪れるてくれるのかどうかだけが疑問です
>Murmurs from Beyond について
ともかく夕輝さんの仰っていることは的を射すぎていて困った訳で
確かにコイツと《嘘か真か/Fact or Fiction》とを仮に比べるとしたら、コイツは似ても似つかない贋作に過ぎないし、
手札は1枚増えども、それが有効に働かなければ得た意味など無いでしょう
選択肢が相手にしかないって言うのだって、もう取り返しがつかないってくらいにでっかい、それでいて素晴らしすぎる(皮肉)マイナスポイントです
ぶっちゃけ、マイナスばかりが目に付く類のカードだとすらいえると思います
だからこいつの真価はひとえに「色拘束の少ない3マナの秘儀で、かつ3枚のライブラリーを掘ることができ、更に手札が水増しされる」という点においてのみ、その魅力が集約されていると私は考えています
正直な話、こいつでめくれて嬉しいのは「土地事故のときに3枚土地」か「3枚中2枚以上が現状で必要最低限のスペル」のときだけだろうと直感しています
それならばと《永遠の証人/Eternal Witness》やらを絡めたいのであれば、素直に《けちな贈り物/Gifts Ungiven》を使ったほうが遙に実用的なのですから、これと比べるのは止めておきます
夕輝さんも比べていらっしゃいましたが(もっとも、以下2つの視点で書かれたものかどうかは、私の読解力では判断しかねるのですが)、
確かに普通にアドバンテージを得る目的、もしくは3枚掘り進めることの目的などでデッキに組み込むのであればコイツよりも《知識の渇望/Thirst for Knowledge》の方が遙に有意義だと思います
それは視点こそ違いますが、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》と《渦まく知識/Brainstorm》のする事の何が違うのかってことに似ていると思います
つまりはハンドを整理できるかできないかの差ですね
もっとも、不要配を抱えて《知識の渇望/Thirst for Knowledge》撃つのと、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》で確認してMurmurs from Beyond 撃つのとが、どっちが優れているのかなんて正解の出る問題でないとは思いますけどね
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》と《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》使うのが1番の正解くさいですし
ちなみに《砂のふるい分け/Sift Through Sands》と《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》の組み合わせは、案外良い動きをしてくれました。それがMurmurs from Beyond にも当てはまるのかどうかは、正直微妙な部類のお話です…。むしろ《砂のふるい分け/Sift Through Sands》の方が実のところは強そうにも見えてきています
さて。そろそろ結局、Murmurs from Beyondってどうなんよ?という話になると思うのですが、とかく現状では特定のデッキにしか入らない程度のレベル、としか言いようが無いと私は思います
つまり弱い事は無いが、生かすためにはソレ相応のお膳立てが必要だってことです
そのお膳立てが、所謂「青絡みの秘儀連繋デッキ」デッキだって事は、もはや蛇足でしょうか
想像するに「捲った3枚の中に在る」という前提で考えるとして、落とされるカードの実に5割がたを占めるのは《氷河の光線/Glacial Ray》か《禍御鳴の激憤/Ire of Kaminari》、或いはそれに代わり得る《不気味な行列/Eerie Procession》ってところでしょう。まあ痛いですね
それが
「土地*3」とかだと状況によっては小躍りすべきでしょう
「ドロー系*2、土地*1」なら内心で苦笑し、やはり内心で小さく舌を打つべし
「カウンター、ドロー系、火力」ならニヤニヤしてやりましょう
「ドロー系、土地*2」なら…ひとまずブラフに努めてみますか
と、以上の例を度外視したとしても、こやつで3枚ものライブラリーを掘ったという事実は消えませんし、パーツの都合上で既にやり過ぎ感は漂いますが《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》はリフレッシュされ、かつここから連繋《氷河の光線/Glacial Ray》なんてされて、更に捲った3枚の中に《氷河の光線/Glacial Ray》なんてあろうものなら、相手はちょっとだけ悩んでくれるかもしれません(ほぼ理想論です
ちなみにこれらのお話は、現在で言うところのブロック構築でのお話です
もちろんスタンダードで秘儀連繋デッキを組むことだって十分可能です。てか現在私が組んでいます
それに関連して、夕輝さんの《知識の渇望/Thirst for Knowledge》が落ちた後の環境に関しては言及しないっていう姿勢が、個人的には当たりでした(なお青Forkに関しても個人的にヒットです
確かに、《知識の渇望/Thirst for Knowledge》という目の上のたんこぶさえいなくなればMurmurs from Beyond だって日の目を見る可能性が…
ホレ(゜Д゜)ノ⌒《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
駄目かなあ
ま、まあ、とにかく、Murmurs from Beyond にも人権が与えられる可能性はあるのでは? ってだけのお話です
ちなみに書けば書くほど、どんどん夕輝さんの考えに頷いている自分がいたりなんかしています
私も、もうちょっとだけでも説得力のある文章を書きたいものです
なお文章に破綻、矛盾、常識の欠如、中盤の肉付けの薄さ、果てには結論の欠落などが見られるかもしれませんが、
眼を瞑ってください!
ノシ
ひとまずの方針は供給過多で値が落ち着くのを待つだけなのですが
ただその日が果たして訪れるてくれるのかどうかだけが疑問です
>Murmurs from Beyond について
ともかく夕輝さんの仰っていることは的を射すぎていて困った訳で
確かにコイツと《嘘か真か/Fact or Fiction》とを仮に比べるとしたら、コイツは似ても似つかない贋作に過ぎないし、
手札は1枚増えども、それが有効に働かなければ得た意味など無いでしょう
選択肢が相手にしかないって言うのだって、もう取り返しがつかないってくらいにでっかい、それでいて素晴らしすぎる(皮肉)マイナスポイントです
ぶっちゃけ、マイナスばかりが目に付く類のカードだとすらいえると思います
だからこいつの真価はひとえに「色拘束の少ない3マナの秘儀で、かつ3枚のライブラリーを掘ることができ、更に手札が水増しされる」という点においてのみ、その魅力が集約されていると私は考えています
正直な話、こいつでめくれて嬉しいのは「土地事故のときに3枚土地」か「3枚中2枚以上が現状で必要最低限のスペル」のときだけだろうと直感しています
それならばと《永遠の証人/Eternal Witness》やらを絡めたいのであれば、素直に《けちな贈り物/Gifts Ungiven》を使ったほうが遙に実用的なのですから、これと比べるのは止めておきます
夕輝さんも比べていらっしゃいましたが(もっとも、以下2つの視点で書かれたものかどうかは、私の読解力では判断しかねるのですが)、
確かに普通にアドバンテージを得る目的、もしくは3枚掘り進めることの目的などでデッキに組み込むのであればコイツよりも《知識の渇望/Thirst for Knowledge》の方が遙に有意義だと思います
それは視点こそ違いますが、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》と《渦まく知識/Brainstorm》のする事の何が違うのかってことに似ていると思います
つまりはハンドを整理できるかできないかの差ですね
もっとも、不要配を抱えて《知識の渇望/Thirst for Knowledge》撃つのと、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》で確認してMurmurs from Beyond 撃つのとが、どっちが優れているのかなんて正解の出る問題でないとは思いますけどね
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》と《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》使うのが1番の正解くさいですし
ちなみに《砂のふるい分け/Sift Through Sands》と《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》の組み合わせは、案外良い動きをしてくれました。それがMurmurs from Beyond にも当てはまるのかどうかは、正直微妙な部類のお話です…。むしろ《砂のふるい分け/Sift Through Sands》の方が実のところは強そうにも見えてきています
さて。そろそろ結局、Murmurs from Beyondってどうなんよ?という話になると思うのですが、とかく現状では特定のデッキにしか入らない程度のレベル、としか言いようが無いと私は思います
つまり弱い事は無いが、生かすためにはソレ相応のお膳立てが必要だってことです
そのお膳立てが、所謂「青絡みの秘儀連繋デッキ」デッキだって事は、もはや蛇足でしょうか
想像するに「捲った3枚の中に在る」という前提で考えるとして、落とされるカードの実に5割がたを占めるのは《氷河の光線/Glacial Ray》か《禍御鳴の激憤/Ire of Kaminari》、或いはそれに代わり得る《不気味な行列/Eerie Procession》ってところでしょう。まあ痛いですね
それが
「土地*3」とかだと状況によっては小躍りすべきでしょう
「ドロー系*2、土地*1」なら内心で苦笑し、やはり内心で小さく舌を打つべし
「カウンター、ドロー系、火力」ならニヤニヤしてやりましょう
「ドロー系、土地*2」なら…ひとまずブラフに努めてみますか
と、以上の例を度外視したとしても、こやつで3枚ものライブラリーを掘ったという事実は消えませんし、パーツの都合上で既にやり過ぎ感は漂いますが《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》はリフレッシュされ、かつここから連繋《氷河の光線/Glacial Ray》なんてされて、更に捲った3枚の中に《氷河の光線/Glacial Ray》なんてあろうものなら、相手はちょっとだけ悩んでくれるかもしれません(ほぼ理想論です
ちなみにこれらのお話は、現在で言うところのブロック構築でのお話です
もちろんスタンダードで秘儀連繋デッキを組むことだって十分可能です。てか現在私が組んでいます
それに関連して、夕輝さんの《知識の渇望/Thirst for Knowledge》が落ちた後の環境に関しては言及しないっていう姿勢が、個人的には当たりでした(なお青Forkに関しても個人的にヒットです
確かに、《知識の渇望/Thirst for Knowledge》という目の上のたんこぶさえいなくなればMurmurs from Beyond だって日の目を見る可能性が…
ホレ(゜Д゜)ノ⌒《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
駄目かなあ
ま、まあ、とにかく、Murmurs from Beyond にも人権が与えられる可能性はあるのでは? ってだけのお話です
ちなみに書けば書くほど、どんどん夕輝さんの考えに頷いている自分がいたりなんかしています
私も、もうちょっとだけでも説得力のある文章を書きたいものです
なお文章に破綻、矛盾、常識の欠如、中盤の肉付けの薄さ、果てには結論の欠落などが見られるかもしれませんが、
眼を瞑ってください!
ノシ
コメント