シナジー無視で赤白黒サイクリングなんてものに

#Burning Cycling

メイン
《霊体の地滑り/Astral Slide》4

《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》4
《賛美されし天使/Exalted Angel》4

《新たな信仰/Renewed Faith》4
《火花のしぶき/Spark Spray》4
《金粉の光/Gilded Light》2
《解呪/Disenchant》2

《燃え立つ願い/Burning Wish》4
《正義の命令/Decree of Justice》3
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》1
《抹消/Obliterate》1

《隔離されたステップ/Secluded Steppe》4
《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》4
《やせた原野/Barren Moor》4
《平地/Plains》7
《山/Mountain》3
《沼/Swamp》1
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》4

サイド
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》2
《抹消/Obliterate》1
《めった切り/Slice and Dice》1
《神の怒り/Wrath of God》4
+7

・生物で押してくるデッキには素直に《賛美されし天使/Exalted Angel》で理不尽ゲームを展開。追い討ちで《燃え立つ願い/Burning Wish》から《神の怒り/Wrath of God》で場を一掃。既に生物には十分に強いと判断し、メインから《稲妻の裂け目/Lightning Rift》は抜け落ちた。
なおエクテン環境下でラスがイマイチってのには目を瞑っている。使用者が《神の怒り/Wrath of God》を使いたいとの御所望だった理由もあるが、まあ、嗜みか。《解呪/Disenchant》も同様に嗜み。絶対に余計なので他のに変えることをお勧めする予定。

・赤白サイクリングが生物ガンメタなのは過去の実績からも明らか。無論それだけではエクテンでは通用しないため、メインから《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》を採用。本当は2枚ほど採用したいのだが、使用者から補ったとしても総量3枚が限度のためにサイドに2枚置くこととする。当然ではあるがメインで引いたものを打つという場合よりも、《燃え立つ願い/Burning Wish》でサイドから引っ張ってきてから撃つという場合のほうが圧倒的に頻度が高かったからだ。
《抹消/Obliterate》は基本的には相手のエンドに《賛美されし天使/Exalted Angel》か《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》消してからメインでぶっ放す。まあそれだけ。

・実践ではお呼びもかからないデッキタイプなのだろうが、コントロールを使ってみたいというカジュアルプレイを目的とするなら、まあ悪くはあるまい。《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》とか《賛美されし天使/Exalted Angel》とか《正義の命令/Decree of Justice》、果てには《燃え立つ願い/Burning Wish》でサイドボードにアクセスするなんてモンをガチで積んでるデッキを、果たしてカジュアルデッキと呼んで差支えが無いのかどうかは甚だしく疑問ではあるが、そんなことは私は知らない。それなりの雛形は用意してやったのだ。後は各自(対象は一人だが)で好きな形にすると良いだろう。

・ちなみに私がエクテンでデッキを組むなら、《刻まれた巫女/Etched Oracle》積みの5色ドメインデッキを組むだろうね。
まあ以前から組んではいたのだが、正直《サイカトグ/Psychatog》をも圧殺する5色ドメインは使っていて楽しかった。具体的に言えば、こちらのぶっ放すスペルの実に7割がたがマストカウンターなのだから対戦相手としては堪らなかっただろう。
特殊地形ばかりの環境での《世界の荒廃/Global Ruin》は《発展の代価/Price of Progress》なんぞ比にならないくらいの大損害となって対戦相手に襲いかかる。残ったとしても相手の土地は2,3枚だが、こちらはまず間違いなく5枚残る。そこから《刻まれた巫女/Etched Oracle》に繋げるなりできるのが《ハルマゲドン/Armageddon》との差だろう。
《燃え立つ願い/Burning Wish》からの銀の弾丸戦略も5色ドメインと言うデッキの特性と良く合っていた。5色の強力ソーサリーを色拘束さえ薄ければ根こそぎ使用可能なのだから無理も無い。

ま、飽きたから崩したんだけど。

ノシ

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索