【半引退者的】 TS・黒 【雑感】
2006年10月14日 Magic例によってWisdom Guild様の「時のらせん カードリスト」を使わせて頂きました。
--------------------------------------------------------------------------------
Black / 黒
Assassinate / 暗殺 (2)(黒)
ソーサリー Time Spiral,コモン
タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
Illus.Kev Walker (95/301)
限定専用優良除去。青の変異ぐるぐるとかの点数がさほど低く思えない理由の一つ。
Curse of the Cabal / 陰謀団の呪い (9)(黒)
ソーサリー Time Spiral,レア
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントの半分(端数切捨て)を生け贄に捧げる。
待機2 ― (2)(黒)(黒)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、陰謀団の呪いが待機状態であるならば、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げてもよい。そのプレイヤーがそうした場合、陰謀団の呪いの上に時間(time)カウンターを2個置く。
Illus.John Avon (99/301)
久しぶり陰謀団。低速のデッキには劇的な効果が見込める。通常キャストも可能なのが地味に嬉しい。
Dark Withering / 闇の萎縮 (4)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,コモン
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
マッドネス(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
Illus.Wayne Reynolds (101/301)
実質マッドネス専用の黒除去。使いたいなー。
Deathspore Thallid / 死胞子のサリッド (1)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・ファンガス(Fungus) Time Spiral,コモン
あなたのアップキープの開始時に、死胞子のサリッドの上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
死胞子のサリッドから胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
苗木を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
1/1
Illus.Randy Elliott (102/301)
緑白黒殴り系デッキのサイドに入れそう。苗木サクリ以外にコストが要らないのが好印象。マナコストといい効果といい、どことなくアレを想起させるのが愉快。
Demonic Collusion / 悪魔の談合 (3)(黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,レア
バイバック ― カードを2枚捨てる。(あなたはこの呪文をプレイするための追加コストとしてカードを2枚捨ててもよい。そうした場合、解決に際しこのカードをあなたの手札に加える。)
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
Illus.Jim Nelson (103/301)
バイバックコストだけ見て(;´Д`)ハァハァ・・・してしまう俺ガイル
変態は(つ´∀`)つおいといて
1枚でキーカードを複数枚捻出できるのは大きい。揃えば勝ち系のデッキで良く見かける一枚になるんじゃないかな。
Dread Return / 戦慄の復活 (2)(黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストでプレイしてもよい。その後、それをゲームから取り除く。)
Illus.Kev Walker (104/301)
フラッシュバックコストは厳しいが、まあ払えないこともない。というか《デルレイッチ/Delraich(MMQ)》っぽい? 《ゾンビ化/Zombify(ODY)》とどちらが使われるかは、そりゃあまあ、多色の度合いによる、生ものの投入具合によるとぐらいにしか言いようもないが。
Endrek Sahr, Master Breeder / 練達の育種師、エンドレク・サール (4)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、黒の1/1のスラル(Thrull)クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストである。
あなたが7体以上のスラルをコントロールしているとき、練達の育種師、エンドレク・サールを生け贄に捧げる。
2/2
Illus.Mark Tedin (106/301)
制圧力は結構なものがある。スラルの数の調整手段と他の真っ当な決め手をしっかりと用意してやれれば。が、本人には生きるだけの人権(タフネスと耐性)が全く備えられていないので、まあ、一部のコンボ系デッキでの一撃必殺用途として使われそう。
Faceless Devourer / 顔なしの貪り食い (2)(黒)
クリーチャー ― ナイトメア(Nightmare)・ホラー(Horror) Time Spiral,アンコモン
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
顔なしの貪り食いが場に出たとき、シャドーを持つ他のクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
顔なしの貪り食いが場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
2/1
Illus.Chippy (108/301)
かなり限定的な《顔なしの解体者/Faceless Butcher(TSB)》回避能力付き。《要塞の監視者/Stronghold Overseer(TSP)》専用の除去?(言いすぎ
Fallen Ideal / 堕ちたる理想 (2)(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura) Time Spiral,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは飛行と「クリーチャーを1体生け贄に捧げる:このクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+1の修整を受ける。」の能力を持つ。
堕ちたる理想が場から墓地に置かれたとき、堕ちたる理想をそのオーナーの手札に戻す。
Illus.Anson Maddocks (109/301)
フライングつけるのが流行ってるのかしら? まあ《堕天使/Fallen Angel(CHR)》化エンチャントってことで。一部のマニアに大好評?
Gorgon Recluse / ゴルゴンの世捨て (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ゴルゴン(Gorgon) Time Spiral,コモン
ゴルゴンの世捨てが黒ではないクリーチャーをブロックするか、黒ではないクリーチャーによってブロックされるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
マッドネス(黒)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
2/4
Illus.Darrell Riche (111/301)
妙にディフェンシブな感じのするマッドネスですな。《尊大なワーム/Arrogant Wurm(TOR)》使いとしては、なんか違和感が。
とはいえ、マッドネスには必須になるかと。
Haunting Hymn / 消えない賛歌 (4)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,アンコモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズの間にプレイした場合、そのプレイヤーは代わりにカードを4枚捨てる。
Illus.rk post (112/301)
インスタントの複数枚ディスカードとなると、やっぱこのくらいになってしまうんだろうかね。微妙。
Liege of the Pit / 奈落のしもべ (5)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン(Demon) Time Spiral,レア
飛行、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、奈落のしもべ以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたがそうしなかった場合、奈落のしもべはあなたに7点のダメージを与える。
変異(黒)(黒)(黒)(黒)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
7/7
Illus.Jeremy Jarvis (113/301)
先に殴っていれば勝てるしー。変異としては《焦熱の火猫/Blistering Firecat(ONS)》っぽい雰囲気。イケてる。
Lim-Dul the Necromancer / 屍術師リム=ドゥール (5)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
対戦相手がコントロールするいずれかのクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたは(1)(黒)を支払ってもよい。そうした場合、そのカードをあなたのコントロールの下で場に戻す。それがクリーチャーである場合、それはその他のクリーチャー・タイプに加えてゾンビ(Zombie)である。
(1)(黒):ゾンビ1体を対象とし、それを再生する。
4/4
Illus.Matt Cavotta (114/301)
7マナ…7マナかぁ。
Living End / 死せる生
ソーサリー Time Spiral,レア
死せる生は黒である。
待機3 ― (2)(黒)(黒)
各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。その後、自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後、この方法で自分が取り除いたすべてのカードを場に出す。
Illus.Greg Staples (115/301)
可能性の見える待機。待機した瞬間からの壮絶な殴り合いに期待。守りつつ直前に《堕天使/Fallen Angel(CHR)》化して一気にぶん殴ってそのままリビデスとか?
Magus of the Mirror / 鏡の大魔術師 (4)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
(T),鏡の大魔術師を生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。あなたのライフの総量と、そのプレイヤーのライフの総量を交換する。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
4/2
Illus.Christopher Moeller (116/301)
使ったことないから何とも。黒なんだからライフ減らすのは得意でしょうってことなのかしら。
Mana Skimmer / マナを間引くもの (3)(黒)
クリーチャー ― ヒル(Leech) Time Spiral,コモン
飛行
マナを間引くものがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする土地1つを対象とし、それをタップする。その土地はそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
2/2
Illus.Daniel Gelon (117/301)
4マナ2/2フライングおまけつき。
Mindlash Sliver / 心鞭スリヴァー (黒)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Time Spiral,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:各プレイヤーはカードを1枚捨てる。」の能力を持つ。
1/1
Illus.Jeff Miracola (118/301)
起動にタップいらないのはクサイが。
Mindstab / 精神攪乱 (5)(黒)
ソーサリー Time Spiral,コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚捨てる。
待機4 ― (黒)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(黒)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Mark Tedin (119/301)
悪くない。が、そこまで良いものってわけでもない。インスタントハンデスと比べられそう。ちなみに俺はこっちのが好み。インスタントの6マナよりも、空白になりがちな1マナを埋めときたい。
Nether Traitor / 冥界の裏切り者 (黒)(黒)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) Time Spiral,レア
速攻
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
他のクリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にある冥界の裏切り者を場に戻す。
1/1
Illus.Vance Kovacs (120/301)
これは、やりおる。複数落ちても拾えるのが優秀。ちょっとした高値の予感がする。
Nightshade Assassin / ベラドンナの暗殺者 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・暗殺者(Assassin) Time Spiral,アンコモン
先制攻撃
ベラドンナの暗殺者が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたはあなたの手札の黒のカードをX枚公開してもよい。そうした場合、それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
マッドネス(1)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
2/1
Illus.Alan Pollack (121/301)
今回のマッドネスは黒なんだねぇ。これ系の中ではあるいは《ネクラタル/Nekrataal(VIS)》を超えてしまうかもしれない。1マナ共鳴者(があるならの話)から繋がってもイマイチか。3か4ターン目くらいに華麗に除去しつつ出てくるのがカッコいい。
Phthisis / 結核 (3)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。そのコントローラーは、そのパワーにそのタフネスを加えた値に等しい値のライフを失う。
待機5 ― (1)(黒)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(黒)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが5個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Carl Critchlow (122/301)
足どめになれば十分。素で撃てるか撃てないかでエラク待機の評価が変わってくるってことが分かる好例だと思う。
Pit Keeper / 奈落の守り手 (1)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,コモン
奈落の守り手が場に出たとき、あなたの墓地にクリーチャー・カードが4枚以上あるならば、あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻してもよい。
2/1
Illus.Anthony S. Waters (123/301)
2ターン目に出しておk 嬉しいおまけ付き程度で良いと思う。
Plague Sliver / 疫病スリヴァー (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Time Spiral,レア
すべてのスリヴァー(Sliver)は「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーはあなたに1点のダメージを与える。」の能力を持つ。
5/5
Illus.Dave Allsop (124/301)
アンシナジーなスリヴァーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
普通のデッキに入るスリヴァーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
つまり《囚われしもの、幽孤羅/Yukora, the Prisoner(BOK)》の後継者。
Premature Burial / 早すぎる埋葬 (1)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
あなたの最後のターンが終了してから場に出た、黒ではないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
Illus.Clint Langley (125/301)
使いづら。
Psychotic Episode / 病的な出来事 (1)(黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札と自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはこの方法で公開されたカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを自分のライブラリーの一番下に置く。
マッドネス(1)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
Illus.Drew Tucker (126/301)
3マナ…3マナかぁ。2マナなら、2マナならどうにか…っ! マッドネスしましょうってこと。
Sangrophage / サングロファージ (黒)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie) Time Spiral,コモン
あなたのアップキープの開始時に、あなたが2点のライフを支払わない限り、サングロファージをタップする。
3/3
Illus.Pete Venters (127/301)
2マナ3/3 黒のダブルシンボルでこのスペック。どうしてか懐かしさを覚える。久しぶりに(失礼)黒海栗がいける時代が到来?
Sengir Nosferatu / センギアの吸血魔 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼(Vampire) Time Spiral,レア
飛行
(1)(黒),センギアの吸血魔をゲームから取り除く:飛行を持つ黒の1/2のコウモリ(Bat)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。それは「(1)(黒),このクリーチャーを生け贄に捧げる:ゲームから取り除かれている《センギアの吸血魔》という名前のカードを1枚、そのオーナーのコントロールの下で場に戻す。」の能力を持つ。
4/4
Illus.Scott M. Fischer (128/301)
一歩劣るトップ候補。ラスと(果たして使われるかは微妙だが)《突然の死/Sudden Death(TSP)》さえケア出来れば死ななくね? こいつ。
5マナ4/4とスペックも悪くない。1体1体ならば生物にも対処できるが、一度に複数体を押さえ込めるだけの制圧力は持ち合わせていないため、それさえなんとかなれば、通称青い悪魔(旧)こと《変異種/Morphling(USG)》並みの活躍も見込めるのではないだろうか。
Skittering Monstrosity / 走り回る大怪物 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror) Time Spiral,アンコモン
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、走り回る大怪物を生け贄に捧げる。
5/5
Illus.rk post (129/301)
5マナかよ。
Skulking Knight / 卑屈な騎士 (2)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・騎士(Knight) Time Spiral,コモン
側面攻撃(側面攻撃を持たないクリーチャーがこのクリーチャーをブロックするたび、ブロックに参加しているクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。)
卑屈な騎士が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
3/3
Illus.rk post (130/301)
つ《巨大化/Giant Growth(4ED)》
卑屈…! なんたる体たらく…ッ でかく…こんなにもでかくしてもらっているというのに…ッ!
Smallpox / 小悪疫 (黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。
Illus.Janine Johnston (131/301)
日本語訳が素敵。皮肉です。
Stronghold Overseer / 要塞の監視者 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン(Demon) Time Spiral,レア
飛行
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
(黒)(黒):シャドーを持つクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受け、シャドーを持たないクリーチャーはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。
5/5
Illus.Puddnhead (133/301)
《センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu(TSP)》とは逆の意味を持つ生物。あちらが青い悪魔(旧)なら、こちらは青い悪魔(新)ってわけか。ま、除去しやすさは《センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu(TSP)》とは比較にならない。落ちるときはサクッと落ちることでしょう。
とはいえ黒である分だけ耐性はあると見るべきか。加えて、やはり使われるかは不明だが、《突然の死/Sudden Death(TSP)》にも耐えるのは一つのポイント。
色マナの拘束が半端じゃなくキツイとはいえ、相当なヤリ手であることは間違いない。
Sudden Death / 突然の死 (1)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,アンコモン
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
Illus.Dave Allsop (134/301)
ともかく環境に一石を投じ続けるであろう一枚。雰囲気としては《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》に近いかなとも思う。もしもこれ以上色拘束が薄かったら(ってな)環境を影から汚染する最悪の1枚になるところだったかと(《火葬/Incinerate(ICE)》への皮肉です。好きなカードなんだけどねぇ)
Sudden Spoiling / 突然の俗化 (1)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで0/2になるとともにすべての能力を失う。
Illus.Alan Pollack (135/301)
プレイヤー1人を対象とする。きもいわー。
Tendrils of Corruption / 堕落の触手 (3)(黒)
インスタント Time Spiral,コモン
クリーチャー1体を対象とする。堕落の触手はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールする沼(Swamp)の数である。
Illus.Mike Dringenberg (136/301)
回復しましょうそうしましょう。
Trespasser il-Vec / ヴェク追われの侵入者 (2)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ならず者(Rogue) Time Spiral,コモン
カードを1枚捨てる:ヴェク追われの侵入者はターン終了時までシャドーを得る。(それは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
3/1
Illus.Jim Murray (138/301)
流れるようなマナカーブと人をバカにしているとしか思えない優良カウンターに支えられてこそのマッドネス。
さて。ハンデスとシャドーで補おうか、と。
--------------------------------------------------------------------------------
Black / 黒
Assassinate / 暗殺 (2)(黒)
ソーサリー Time Spiral,コモン
タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
Illus.Kev Walker (95/301)
限定専用優良除去。青の変異ぐるぐるとかの点数がさほど低く思えない理由の一つ。
Curse of the Cabal / 陰謀団の呪い (9)(黒)
ソーサリー Time Spiral,レア
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントの半分(端数切捨て)を生け贄に捧げる。
待機2 ― (2)(黒)(黒)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、陰謀団の呪いが待機状態であるならば、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げてもよい。そのプレイヤーがそうした場合、陰謀団の呪いの上に時間(time)カウンターを2個置く。
Illus.John Avon (99/301)
久しぶり陰謀団。低速のデッキには劇的な効果が見込める。通常キャストも可能なのが地味に嬉しい。
Dark Withering / 闇の萎縮 (4)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,コモン
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
マッドネス(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
Illus.Wayne Reynolds (101/301)
実質マッドネス専用の黒除去。使いたいなー。
Deathspore Thallid / 死胞子のサリッド (1)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・ファンガス(Fungus) Time Spiral,コモン
あなたのアップキープの開始時に、死胞子のサリッドの上に胞子(spore)カウンターを1個置く。
死胞子のサリッドから胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
苗木を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
1/1
Illus.Randy Elliott (102/301)
緑白黒殴り系デッキのサイドに入れそう。苗木サクリ以外にコストが要らないのが好印象。マナコストといい効果といい、どことなくアレを想起させるのが愉快。
Demonic Collusion / 悪魔の談合 (3)(黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,レア
バイバック ― カードを2枚捨てる。(あなたはこの呪文をプレイするための追加コストとしてカードを2枚捨ててもよい。そうした場合、解決に際しこのカードをあなたの手札に加える。)
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
Illus.Jim Nelson (103/301)
バイバックコストだけ見て(;´Д`)ハァハァ・・・してしまう俺ガイル
変態は(つ´∀`)つおいといて
1枚でキーカードを複数枚捻出できるのは大きい。揃えば勝ち系のデッキで良く見かける一枚になるんじゃないかな。
Dread Return / 戦慄の復活 (2)(黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストでプレイしてもよい。その後、それをゲームから取り除く。)
Illus.Kev Walker (104/301)
フラッシュバックコストは厳しいが、まあ払えないこともない。というか《デルレイッチ/Delraich(MMQ)》っぽい? 《ゾンビ化/Zombify(ODY)》とどちらが使われるかは、そりゃあまあ、多色の度合いによる、生ものの投入具合によるとぐらいにしか言いようもないが。
Endrek Sahr, Master Breeder / 練達の育種師、エンドレク・サール (4)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、黒の1/1のスラル(Thrull)クリーチャー・トークンをX個場に出す。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストである。
あなたが7体以上のスラルをコントロールしているとき、練達の育種師、エンドレク・サールを生け贄に捧げる。
2/2
Illus.Mark Tedin (106/301)
制圧力は結構なものがある。スラルの数の調整手段と他の真っ当な決め手をしっかりと用意してやれれば。が、本人には生きるだけの人権(タフネスと耐性)が全く備えられていないので、まあ、一部のコンボ系デッキでの一撃必殺用途として使われそう。
Faceless Devourer / 顔なしの貪り食い (2)(黒)
クリーチャー ― ナイトメア(Nightmare)・ホラー(Horror) Time Spiral,アンコモン
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
顔なしの貪り食いが場に出たとき、シャドーを持つ他のクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
顔なしの貪り食いが場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
2/1
Illus.Chippy (108/301)
かなり限定的な《顔なしの解体者/Faceless Butcher(TSB)》回避能力付き。《要塞の監視者/Stronghold Overseer(TSP)》専用の除去?(言いすぎ
Fallen Ideal / 堕ちたる理想 (2)(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura) Time Spiral,アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは飛行と「クリーチャーを1体生け贄に捧げる:このクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+1の修整を受ける。」の能力を持つ。
堕ちたる理想が場から墓地に置かれたとき、堕ちたる理想をそのオーナーの手札に戻す。
Illus.Anson Maddocks (109/301)
フライングつけるのが流行ってるのかしら? まあ《堕天使/Fallen Angel(CHR)》化エンチャントってことで。一部のマニアに大好評?
Gorgon Recluse / ゴルゴンの世捨て (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ゴルゴン(Gorgon) Time Spiral,コモン
ゴルゴンの世捨てが黒ではないクリーチャーをブロックするか、黒ではないクリーチャーによってブロックされるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
マッドネス(黒)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
2/4
Illus.Darrell Riche (111/301)
妙にディフェンシブな感じのするマッドネスですな。《尊大なワーム/Arrogant Wurm(TOR)》使いとしては、なんか違和感が。
とはいえ、マッドネスには必須になるかと。
Haunting Hymn / 消えない賛歌 (4)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,アンコモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズの間にプレイした場合、そのプレイヤーは代わりにカードを4枚捨てる。
Illus.rk post (112/301)
インスタントの複数枚ディスカードとなると、やっぱこのくらいになってしまうんだろうかね。微妙。
Liege of the Pit / 奈落のしもべ (5)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン(Demon) Time Spiral,レア
飛行、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、奈落のしもべ以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたがそうしなかった場合、奈落のしもべはあなたに7点のダメージを与える。
変異(黒)(黒)(黒)(黒)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
7/7
Illus.Jeremy Jarvis (113/301)
先に殴っていれば勝てるしー。変異としては《焦熱の火猫/Blistering Firecat(ONS)》っぽい雰囲気。イケてる。
Lim-Dul the Necromancer / 屍術師リム=ドゥール (5)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
対戦相手がコントロールするいずれかのクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたは(1)(黒)を支払ってもよい。そうした場合、そのカードをあなたのコントロールの下で場に戻す。それがクリーチャーである場合、それはその他のクリーチャー・タイプに加えてゾンビ(Zombie)である。
(1)(黒):ゾンビ1体を対象とし、それを再生する。
4/4
Illus.Matt Cavotta (114/301)
7マナ…7マナかぁ。
Living End / 死せる生
ソーサリー Time Spiral,レア
死せる生は黒である。
待機3 ― (2)(黒)(黒)
各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。その後、自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後、この方法で自分が取り除いたすべてのカードを場に出す。
Illus.Greg Staples (115/301)
可能性の見える待機。待機した瞬間からの壮絶な殴り合いに期待。守りつつ直前に《堕天使/Fallen Angel(CHR)》化して一気にぶん殴ってそのままリビデスとか?
Magus of the Mirror / 鏡の大魔術師 (4)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,レア
(T),鏡の大魔術師を生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。あなたのライフの総量と、そのプレイヤーのライフの総量を交換する。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
4/2
Illus.Christopher Moeller (116/301)
使ったことないから何とも。黒なんだからライフ減らすのは得意でしょうってことなのかしら。
Mana Skimmer / マナを間引くもの (3)(黒)
クリーチャー ― ヒル(Leech) Time Spiral,コモン
飛行
マナを間引くものがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする土地1つを対象とし、それをタップする。その土地はそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
2/2
Illus.Daniel Gelon (117/301)
4マナ2/2フライングおまけつき。
Mindlash Sliver / 心鞭スリヴァー (黒)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Time Spiral,コモン
すべてのスリヴァー(Sliver)は「(1),このクリーチャーを生け贄に捧げる:各プレイヤーはカードを1枚捨てる。」の能力を持つ。
1/1
Illus.Jeff Miracola (118/301)
起動にタップいらないのはクサイが。
Mindstab / 精神攪乱 (5)(黒)
ソーサリー Time Spiral,コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚捨てる。
待機4 ― (黒)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(黒)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが4個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Mark Tedin (119/301)
悪くない。が、そこまで良いものってわけでもない。インスタントハンデスと比べられそう。ちなみに俺はこっちのが好み。インスタントの6マナよりも、空白になりがちな1マナを埋めときたい。
Nether Traitor / 冥界の裏切り者 (黒)(黒)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) Time Spiral,レア
速攻
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
他のクリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にある冥界の裏切り者を場に戻す。
1/1
Illus.Vance Kovacs (120/301)
これは、やりおる。複数落ちても拾えるのが優秀。ちょっとした高値の予感がする。
Nightshade Assassin / ベラドンナの暗殺者 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・暗殺者(Assassin) Time Spiral,アンコモン
先制攻撃
ベラドンナの暗殺者が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたはあなたの手札の黒のカードをX枚公開してもよい。そうした場合、それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
マッドネス(1)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
2/1
Illus.Alan Pollack (121/301)
今回のマッドネスは黒なんだねぇ。これ系の中ではあるいは《ネクラタル/Nekrataal(VIS)》を超えてしまうかもしれない。1マナ共鳴者(があるならの話)から繋がってもイマイチか。3か4ターン目くらいに華麗に除去しつつ出てくるのがカッコいい。
Phthisis / 結核 (3)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。そのコントローラーは、そのパワーにそのタフネスを加えた値に等しい値のライフを失う。
待機5 ― (1)(黒)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(黒)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが5個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
Illus.Carl Critchlow (122/301)
足どめになれば十分。素で撃てるか撃てないかでエラク待機の評価が変わってくるってことが分かる好例だと思う。
Pit Keeper / 奈落の守り手 (1)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard) Time Spiral,コモン
奈落の守り手が場に出たとき、あなたの墓地にクリーチャー・カードが4枚以上あるならば、あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻してもよい。
2/1
Illus.Anthony S. Waters (123/301)
2ターン目に出しておk 嬉しいおまけ付き程度で良いと思う。
Plague Sliver / 疫病スリヴァー (2)(黒)(黒)
クリーチャー ― スリヴァー(Sliver) Time Spiral,レア
すべてのスリヴァー(Sliver)は「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーはあなたに1点のダメージを与える。」の能力を持つ。
5/5
Illus.Dave Allsop (124/301)
アンシナジーなスリヴァーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
普通のデッキに入るスリヴァーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
つまり《囚われしもの、幽孤羅/Yukora, the Prisoner(BOK)》の後継者。
Premature Burial / 早すぎる埋葬 (1)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
あなたの最後のターンが終了してから場に出た、黒ではないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
Illus.Clint Langley (125/301)
使いづら。
Psychotic Episode / 病的な出来事 (1)(黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札と自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはこの方法で公開されたカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを自分のライブラリーの一番下に置く。
マッドネス(1)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれをプレイしてもよい。)
Illus.Drew Tucker (126/301)
3マナ…3マナかぁ。2マナなら、2マナならどうにか…っ! マッドネスしましょうってこと。
Sangrophage / サングロファージ (黒)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie) Time Spiral,コモン
あなたのアップキープの開始時に、あなたが2点のライフを支払わない限り、サングロファージをタップする。
3/3
Illus.Pete Venters (127/301)
2マナ3/3 黒のダブルシンボルでこのスペック。どうしてか懐かしさを覚える。久しぶりに(失礼)黒海栗がいける時代が到来?
Sengir Nosferatu / センギアの吸血魔 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼(Vampire) Time Spiral,レア
飛行
(1)(黒),センギアの吸血魔をゲームから取り除く:飛行を持つ黒の1/2のコウモリ(Bat)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。それは「(1)(黒),このクリーチャーを生け贄に捧げる:ゲームから取り除かれている《センギアの吸血魔》という名前のカードを1枚、そのオーナーのコントロールの下で場に戻す。」の能力を持つ。
4/4
Illus.Scott M. Fischer (128/301)
一歩劣るトップ候補。ラスと(果たして使われるかは微妙だが)《突然の死/Sudden Death(TSP)》さえケア出来れば死ななくね? こいつ。
5マナ4/4とスペックも悪くない。1体1体ならば生物にも対処できるが、一度に複数体を押さえ込めるだけの制圧力は持ち合わせていないため、それさえなんとかなれば、通称青い悪魔(旧)こと《変異種/Morphling(USG)》並みの活躍も見込めるのではないだろうか。
Skittering Monstrosity / 走り回る大怪物 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror) Time Spiral,アンコモン
あなたがクリーチャー呪文をプレイするたび、走り回る大怪物を生け贄に捧げる。
5/5
Illus.rk post (129/301)
5マナかよ。
Skulking Knight / 卑屈な騎士 (2)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・騎士(Knight) Time Spiral,コモン
側面攻撃(側面攻撃を持たないクリーチャーがこのクリーチャーをブロックするたび、ブロックに参加しているクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。)
卑屈な騎士が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
3/3
Illus.rk post (130/301)
つ《巨大化/Giant Growth(4ED)》
卑屈…! なんたる体たらく…ッ でかく…こんなにもでかくしてもらっているというのに…ッ!
Smallpox / 小悪疫 (黒)(黒)
ソーサリー Time Spiral,アンコモン
各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。
Illus.Janine Johnston (131/301)
日本語訳が素敵。皮肉です。
Stronghold Overseer / 要塞の監視者 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン(Demon) Time Spiral,レア
飛行
シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
(黒)(黒):シャドーを持つクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受け、シャドーを持たないクリーチャーはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。
5/5
Illus.Puddnhead (133/301)
《センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu(TSP)》とは逆の意味を持つ生物。あちらが青い悪魔(旧)なら、こちらは青い悪魔(新)ってわけか。ま、除去しやすさは《センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu(TSP)》とは比較にならない。落ちるときはサクッと落ちることでしょう。
とはいえ黒である分だけ耐性はあると見るべきか。加えて、やはり使われるかは不明だが、《突然の死/Sudden Death(TSP)》にも耐えるのは一つのポイント。
色マナの拘束が半端じゃなくキツイとはいえ、相当なヤリ手であることは間違いない。
Sudden Death / 突然の死 (1)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,アンコモン
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
Illus.Dave Allsop (134/301)
ともかく環境に一石を投じ続けるであろう一枚。雰囲気としては《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》に近いかなとも思う。もしもこれ以上色拘束が薄かったら(ってな)環境を影から汚染する最悪の1枚になるところだったかと(《火葬/Incinerate(ICE)》への皮肉です。好きなカードなんだけどねぇ)
Sudden Spoiling / 突然の俗化 (1)(黒)(黒)
インスタント Time Spiral,レア
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで0/2になるとともにすべての能力を失う。
Illus.Alan Pollack (135/301)
プレイヤー1人を対象とする。きもいわー。
Tendrils of Corruption / 堕落の触手 (3)(黒)
インスタント Time Spiral,コモン
クリーチャー1体を対象とする。堕落の触手はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールする沼(Swamp)の数である。
Illus.Mike Dringenberg (136/301)
回復しましょうそうしましょう。
Trespasser il-Vec / ヴェク追われの侵入者 (2)(黒)
クリーチャー ― 人間(Human)・ならず者(Rogue) Time Spiral,コモン
カードを1枚捨てる:ヴェク追われの侵入者はターン終了時までシャドーを得る。(それは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)
3/1
Illus.Jim Murray (138/301)
流れるようなマナカーブと人をバカにしているとしか思えない優良カウンターに支えられてこそのマッドネス。
さて。ハンデスとシャドーで補おうか、と。
コメント