ゼミに新人が入ってきたのこと
2005年7月5日 読書こないだまで:賞味期限切れ間近の4年生(♂)が4人
今後:野郎12人体制の完成>挨拶
つう訳で、うちのゼミって来年には消滅するんじゃねーの説はひとまず否定されました。よかったよかったのか? そんなことは知りません。もともと消滅もやむなしって言う感じのスタンスだったのが偶然にも好印象になったのかもしれません。おかげで集まった連中は一癖ありそうな奴らばかりです。
自称引き篭もりとか抜かしてドン引きされてるヤツ。「趣味? ないっす」なツンデレ(いやいや)。典型的なの(なんとなく酷い謂れをしてしまった気がする)。趣味とかキャラが現在の面子の焼き直しとしか思えないようなヤツら。ていうか異口同音?
とまあそんな連中ですが、少なくとも私よりは理想の高い連中が集まったような気はしています。私はそんな君たちを心から応援していますじょ>ぼーりぼり
>キノの旅
感覚は新しい。けれど乙一ほどの衝撃は無かった。そもそも直接的に比較するのはお門違いだとは思うけど、新しいスタンスを持つ作品という意味では比較する価値はあるとも思ったので言います。
1冊目というスタート地点で考えると(そもそも両者ともに私は1巻目しか読んでいない)私の主観では乙一に軍配が上がります。あまり詳しい事は判らないけれども、ありありと情景が脳裏に浮かび上がってくることに関しては彼の右に出るものは多分いないと思いました。それに設定というか書き方というか(デビュー作に関しては)作品の骨の部分が独創的で素敵。物語の流れが目まぐるしい速度で二転三転し、オチこそ読まれやすいと思いましたが、それ補って余りある程に脳裏に展開される物語との密着感。強く卑近な印象を覚える文章の中にありながら、薄ぼんやりとしていて現実感の希薄な気持ち悪さ=快感。恐ろしいとまで言えるほどの物凄い表現力を持ち合わせている作家です。おすすめ。
対してキノの旅。売りであろう1話1話ごとの世界観は流石に素晴らしい。その中で単純で通常な正義を振りかざすのではなく、主人公であるキノが自分の信念に基づき、かつ偽善ではなく行動している点が非常に好印象。エルメスとの会話などで、ほのぼのとしてしまいそうな作中でも、読み手を一挙に現実に引き戻す「死」という現象を淡々と描いているところにも才能を感じ、同時に何処にでもある「死」によって作品に一本の軸を通せているようにも感じます。なかなかに面白い。
次に批判。まず文章が単調かもしれません。これも1つのスタンスなのかもしれませんが何度か眠くなりました。ていうか入眠開始? それに、最近この言葉を多用しているのですが、全体的にあざとい印象。消費者の嗜好を満たすように書かれている点は私が最も参考にしなければならないところ。それに短く纏める技術も学ぶべきところ。その点で言えば(私にとって)非常に(読む)価値のある作品…の筈。
ええ、どちらの作品も読みますとも(結局積むのか
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
今後:野郎12人体制の完成>挨拶
つう訳で、うちのゼミって来年には消滅するんじゃねーの説はひとまず否定されました。よかったよかったのか? そんなことは知りません。もともと消滅もやむなしって言う感じのスタンスだったのが偶然にも好印象になったのかもしれません。おかげで集まった連中は一癖ありそうな奴らばかりです。
自称引き篭もりとか抜かしてドン引きされてるヤツ。「趣味? ないっす」なツンデレ(いやいや)。典型的なの(なんとなく酷い謂れをしてしまった気がする)。趣味とかキャラが現在の面子の焼き直しとしか思えないようなヤツら。ていうか異口同音?
とまあそんな連中ですが、少なくとも私よりは理想の高い連中が集まったような気はしています。私はそんな君たちを心から応援していますじょ>ぼーりぼり
>キノの旅
感覚は新しい。けれど乙一ほどの衝撃は無かった。そもそも直接的に比較するのはお門違いだとは思うけど、新しいスタンスを持つ作品という意味では比較する価値はあるとも思ったので言います。
1冊目というスタート地点で考えると(そもそも両者ともに私は1巻目しか読んでいない)私の主観では乙一に軍配が上がります。あまり詳しい事は判らないけれども、ありありと情景が脳裏に浮かび上がってくることに関しては彼の右に出るものは多分いないと思いました。それに設定というか書き方というか(デビュー作に関しては)作品の骨の部分が独創的で素敵。物語の流れが目まぐるしい速度で二転三転し、オチこそ読まれやすいと思いましたが、それ補って余りある程に脳裏に展開される物語との密着感。強く卑近な印象を覚える文章の中にありながら、薄ぼんやりとしていて現実感の希薄な気持ち悪さ=快感。恐ろしいとまで言えるほどの物凄い表現力を持ち合わせている作家です。おすすめ。
対してキノの旅。売りであろう1話1話ごとの世界観は流石に素晴らしい。その中で単純で通常な正義を振りかざすのではなく、主人公であるキノが自分の信念に基づき、かつ偽善ではなく行動している点が非常に好印象。エルメスとの会話などで、ほのぼのとしてしまいそうな作中でも、読み手を一挙に現実に引き戻す「死」という現象を淡々と描いているところにも才能を感じ、同時に何処にでもある「死」によって作品に一本の軸を通せているようにも感じます。なかなかに面白い。
次に批判。まず文章が単調かもしれません。これも1つのスタンスなのかもしれませんが何度か眠くなりました。ていうか入眠開始? それに、最近この言葉を多用しているのですが、全体的にあざとい印象。消費者の嗜好を満たすように書かれている点は私が最も参考にしなければならないところ。それに短く纏める技術も学ぶべきところ。その点で言えば(私にとって)非常に(読む)価値のある作品…の筈。
ええ、どちらの作品も読みますとも(結局積むのか
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
ついに《しさ斗》ロックに手を出すのこと
2005年7月3日 Magic面白いっちゃ面白いんですが。9版スポイラー済みです。
《森/Forest》10
《島/Island》5
《沼/Swamp》4
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》4
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》1
《囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter》4
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》4
《花の神/Hana Kami》1
《秘密の帷/Veil of Secrecy》3
《雲の上昇/Lifted by Clouds》3
《不気味な行列/Eerie Procession》1
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》4
《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》4
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》3
《摩滅/Wear Away》1
《魂無き蘇生/Soulless Revival》3
《死の否定/Death Denied》1
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》1
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》3
中盤まで生き延びることさえ出来れば、《囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter》を維持しつつ、なおかつコレの攻撃を通し続けることはさほど難しいことではありません。それにリアニ要素も含んでいるため《囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter》が除去されてもリカバリー自体はわりと容易に可能です。無論そうなった時点でロックが外れるため、除去されないに越した事はありません。
中盤まで生き残る。コレが1番難しい。なにせ除去がありません。もうちょっと真面目に考えて除去をねじ込む必要があります。
キーカードが判りやすく、かつ少ないためカウンターデッキも苦手とします。《囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter》と《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》を消し続けさえすればソレだけでも勝てます。
そもそもキーカードが脆弱な生物ときているので対処されやすいのもマイナス。普通の除去が致命的なスペルに見えます。取り巻きを除けられるだけでデッキの戦略が破綻してαβοοη..._〆(゜▽゜*)です。
うーむ、作っておいてなんですが、ほんとに、このデッキってどんなデッキになら安定して勝つことが出来るんでしょうか…? 製作者として《難題/Vex》を突きつけられているような気がします。これはなんとかせねば。
むぅ。考えれば考えるだけ穴が浮かび上がって、なおかつそれが致命的な穴ときていては、そりゃあ困るってモンです。ていうか前途多難?(能登
まあ遊ぶ分には面白かったんで、一つのデッキとしてもうちょっとだけ練ろうとは思っています。予想としては攻撃を通すスペルを減らして序盤を生き残るスペルを投入。《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》の増量。《密の反抗/Hisoka’s Defiance》の投入。ロックを決めるための土壌を築く全体的なタップを要求するスペルの模索。これらを課題点として改善していきます。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
《森/Forest》10
《島/Island》5
《沼/Swamp》4
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》4
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》1
《囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter》4
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》4
《花の神/Hana Kami》1
《秘密の帷/Veil of Secrecy》3
《雲の上昇/Lifted by Clouds》3
《不気味な行列/Eerie Procession》1
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》4
《そう介の召喚術/Sosuke’s Summons》4
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》3
《摩滅/Wear Away》1
《魂無き蘇生/Soulless Revival》3
《死の否定/Death Denied》1
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》1
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》3
中盤まで生き延びることさえ出来れば、《囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter》を維持しつつ、なおかつコレの攻撃を通し続けることはさほど難しいことではありません。それにリアニ要素も含んでいるため《囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter》が除去されてもリカバリー自体はわりと容易に可能です。無論そうなった時点でロックが外れるため、除去されないに越した事はありません。
中盤まで生き残る。コレが1番難しい。なにせ除去がありません。もうちょっと真面目に考えて除去をねじ込む必要があります。
キーカードが判りやすく、かつ少ないためカウンターデッキも苦手とします。《囁きの狩人、しさ斗/Shisato, Whispering Hunter》と《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》を消し続けさえすればソレだけでも勝てます。
そもそもキーカードが脆弱な生物ときているので対処されやすいのもマイナス。普通の除去が致命的なスペルに見えます。取り巻きを除けられるだけでデッキの戦略が破綻してαβοοη..._〆(゜▽゜*)です。
うーむ、作っておいてなんですが、ほんとに、このデッキってどんなデッキになら安定して勝つことが出来るんでしょうか…? 製作者として《難題/Vex》を突きつけられているような気がします。これはなんとかせねば。
むぅ。考えれば考えるだけ穴が浮かび上がって、なおかつそれが致命的な穴ときていては、そりゃあ困るってモンです。ていうか前途多難?(能登
まあ遊ぶ分には面白かったんで、一つのデッキとしてもうちょっとだけ練ろうとは思っています。予想としては攻撃を通すスペルを減らして序盤を生き残るスペルを投入。《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》の増量。《密の反抗/Hisoka’s Defiance》の投入。ロックを決めるための土壌を築く全体的なタップを要求するスペルの模索。これらを課題点として改善していきます。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》
2005年7月1日 Magicアスさんの日記に触発されて《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》積みの秘儀・連繋デッキを組んでみることに。
9版スポイラー対応のスタンダードです。
ではどぞー。
《島/Island》11
《山/Mountain》7
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》4
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》1
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》1
《氷河の光線/Glacial Ray》4
《禍御鳴の激憤/Ire of Kaminari》3
《霧中の到達/Reach Through Mists》4
《砂のふるい分け/Sift Through Sands》4
《不気味な行列/Eerie Procession》3
《消耗の渦/Consuming Vortex》4
《常在精神/Evermind》1
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》3
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》4
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》4
《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》3
とまあ現状ではコンナ感じなのです。ちなみに《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》は割りとサクッと反転しますが、だからどうしたという状況にもなりやすいですので要調整。《手練/Sleight of Hand》を積むとより安定して反転してくれそう。
なお《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》はやっぱりというかやっぱりです、微妙でした。ごめんなさい夕輝さん。積むとしても4枚は無いです。これは多分《留まらぬ発想/Ideas Unbound》と組んで使うリアニメイト専用スペルでした。もしもコレを多く積むとしたら緑をメインにして《花の神/Hana Kami》循環でも叩き込まないことには怖くて使えません。秘儀連繋がココまでマナがタイトだとは思ってもいませんでした……《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》の前に独楽を回している余裕なんざ滅多に無えのです。
あとは《常在精神/Evermind》のゴッドぶりが特に目立ちます。やはり複数積む気にはどうしてもなれませんが、強さは本物です。惚れそう。
以上。
というわけですので今度はマナバーン@廃刊に載っていた緑青タッチ赤の秘儀連繋を試してみようと思っています。その次は真木ぽん失言こと《増麻呂の末裔/Descendant of Masumaro》でも使って一つ。
ミラディンないと面白いわあ。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
9版スポイラー対応のスタンダードです。
ではどぞー。
《島/Island》11
《山/Mountain》7
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》4
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》1
《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》1
《氷河の光線/Glacial Ray》4
《禍御鳴の激憤/Ire of Kaminari》3
《霧中の到達/Reach Through Mists》4
《砂のふるい分け/Sift Through Sands》4
《不気味な行列/Eerie Procession》3
《消耗の渦/Consuming Vortex》4
《常在精神/Evermind》1
《密の反抗/Hisoka’s Defiance》3
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》4
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》4
《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》3
とまあ現状ではコンナ感じなのです。ちなみに《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》は割りとサクッと反転しますが、だからどうしたという状況にもなりやすいですので要調整。《手練/Sleight of Hand》を積むとより安定して反転してくれそう。
なお《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》はやっぱりというかやっぱりです、微妙でした。ごめんなさい夕輝さん。積むとしても4枚は無いです。これは多分《留まらぬ発想/Ideas Unbound》と組んで使うリアニメイト専用スペルでした。もしもコレを多く積むとしたら緑をメインにして《花の神/Hana Kami》循環でも叩き込まないことには怖くて使えません。秘儀連繋がココまでマナがタイトだとは思ってもいませんでした……《彼方からの呟き/Murmurs from Beyond》の前に独楽を回している余裕なんざ滅多に無えのです。
あとは《常在精神/Evermind》のゴッドぶりが特に目立ちます。やはり複数積む気にはどうしてもなれませんが、強さは本物です。惚れそう。
以上。
というわけですので今度はマナバーン@廃刊に載っていた緑青タッチ赤の秘儀連繋を試してみようと思っています。その次は真木ぽん失言こと《増麻呂の末裔/Descendant of Masumaro》でも使って一つ。
ミラディンないと面白いわあ。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
GASPさんから頂戴いたしました。ナイナイ聴きながら書いてます。
とはいえ最近はめっそりゲーム離れが進行していて、おそらくは4、5年前以降くらいの記憶を探り探りして書くことになりそうですが。
1.コンピュータに入ってるゲームファイルの容量
放置気味なBM98、暇つぶしの同人ゲーム(主にSTGw)、やってもいないフリーソフト、アンインストールしてないFate、とまあ名前を挙げるとこんなところです。多分5〜10ギガ程度だと思います。正確には判りません。
2.今進行中のテレビゲーム
無し、と言いたいところですが……敢えて挙げるとすれば「東方永夜抄」でしょうか。今宵も弾幕に酔います(何が
3.最後に買ったテレビゲーム
コンシューマーなら64の「不思議のダンジョン風来のシレン2 〜鬼襲来!シレン城!」です。もう何年前になるんだろう……?
同人ゲームなら「東方永夜抄」です。明けの明星が上天に輝くとき、嬢ちゃん、あんた正気でいられるだろうかねえ(だから何が
4.よく遊ぶ、または特別な思い入れのある5作
・「不思議のダンジョン2 風来のシレン」
同時期にドラクエだかFFだかが発売され、裏ではテイルズも発売されていた(後に買うことになる)中で、なけなしのお小遣いで購入したのが、コレ。当時はSFCのソフトが10000円オーバーとかマジ虚構な世界だったんで、ソフト1本買うのが大冒険だった覚えがあります(まあ今でもほいほい買いはしませんが
ゲーム内容としてはとかく地味の一言。こつこつこつこつこつこつ。一歩一歩も損をしないように行動。斜め移動は正確に。ひとまずギタンには乗れ! とかとか。思えばコノこつこつ感が、今現在の私の性格を編み上げる一役を担っていたような気がしないでもありません。
くさったおにぎり腹下すぅ、はい、はい、はいはいはい、ほー、ダンジョン探検隊、ダンジョン探検隊、ダンジョン探検隊、あそーれ、ダンジョン探検隊。
(つ´∀`)つ
個人的最強装備は「透視の腕輪」と「ころばぬ先の杖」で決まり。武器防具は省略で。最強なんて所詮は1択なのです。
壁に投げた「重装の盾+99」が何故か消滅したのなんて良い思い出です。
・「たけしの戦国風雲児」
一時期、私の家に3本くらいあったゲーム。別に複数購入したわけではなく、単に従兄弟から貰っただけの話。いまだにその理由は思い出せません。
本編としては最大4人まで同時参加可能の対戦型双六ゲーム。目的地がほぼ1択の桃鉄っぽいゲームといえば判り易いかも知れません。ただ途中途中にはさまれるミニゲーム、イベントが理不尽と意味不明と落胆と狂喜の嵐。絶対に勝てない剣術ゲームに始まり、運要素が余りにも強すぎる浮石飛び、ドア潜り、良い軍資金稼ぎとなるヤバイ仕事、関所では袖の下を渡せ! 墓場に着きました。ひゃーこわい、ってオイ! 違うから、私が求めてるのはそっちじゃないから、インベーダーゲームをやらせろってことだから! おいラッシャー! う○○カレーとか売るなって! 1番高いし、てか効果は普通に良いのかよ! 思えば寄席のキャラは歌丸だったのか?
とかとか、とにかくネタのオンパレード。流石たけしさん。
・「スーパーUNO」
UNOが大流行している時期がありました。そんな折、私はこのゲームと出逢ってしまったのです。
当時は小学生。お金なんてありません。待ちました。中古で値段が下がるのをひたすら待ちました。ですが下がりません。6000円の大台を割ることが全くとしてなかったのです。泣く泣く私は6380円で購入することにしました。
悪夢ヽ(`Д´)ノ そして絶望ヽ(`Д´#)ノ
まず1戦1戦がとかく長い。リアルなら3回は出来そうな時間が掛かります。しかもクエストモードではソレが連発で送り込まれてきて、まったくゲームが進みません。ストレスはスグに頂点に達しました。それでも私は従兄弟と一緒に結構がんばったんです。
駄目なものは駄目だってことを学びました。
思えばやはりカードゲームはリアルが1番ということを、MTGに出会う5,6年前のココで思い知っていたのでした。
あ、でも実はコレが保志総一朗@会津人のデビュー作だったてことを後で知って、ちょっとだけ報われた気になりも、したにはしたんですけどねえ。
・「カードヒーロー」
GB最高傑作。微妙に日の当たらなかった最高傑作。もし今2がリリースされたら間違いなく購入するのになぁ(あいうぃっしゅあいわーあばーど的語録)
これの面白さは言葉では説明しづらいです。あえて言うならば「一分の隙しか感じられないゲーム」。こう言うと変ですが、本当に良く出来ているゲームでした。ひとりひとりキャラも立っていて、ストーリーは良くある感じだけど、物語が進むに連れてメインの戦闘のスキルが向上するように調整してあるように感じられます。
そしてゲームクリア後は対戦のオンパレード。合成、トレード、デッキ構築、MOでいうアバターなどの面白い要素が詰め込まれており、当然通信対戦も可能。惜しむらくは私の周囲ではあまりにも普及していなかったため対戦相手が1人しかいなかったことと、やはりデータ量の少なさか、最強デッキが結局はほぼ1択か2択だということ。
レオラオとローテーションがお気に入りでした。
思うに敗因は地味だったことか。ポケモン並みとはいわずとも、マーケティングによってはそれに匹敵するほどに売れるゲームになっただろうに。非常に惜しい作品でした。
・「ファイアーエムブレム 紋章の謎」
そして締めを飾るのはSLGの最高峰。スーパーUNOを買ったのと同じ店で1980円で購入しました。何故だ。
私の人生で、もっとも多くの攻略本を購入したゲームです。のべ10冊くらいは買ったんじゃないでしょうか。
いや、今思うと愚か者です。4冊目くらいで最高の攻略本に出逢えていたんだから、おそらく残りは惰性で購入していたんでしょう。そりゃあ駄目駄目です。
内容としては正統派SLG。これもコツコツ系ですね。貯めに貯めて最終ステージでエクスカリバーやらグラディウスやらパルティア、それにメリクルソードらで雑魚を殲滅するマルス軍の勇姿はまさに勇者って言うか単なる恐怖軍団? ストーリーだけでなくゲームの戦略にも恋愛要素が入っていたり、成長率でもキャラ立ちが成立していたりといたせりつくせり(?)。移動がソシアルナイト並のドーガ、アレイズorザオリクが1度きりという(だったかな)現実感、アランとジェイガンの不憫度、それにカシムの美味しいキャラクター性にも注目。
全体としては、まるで詰め将棋のようなゲームのスタンスに惚れてました。
しかし何故かコレ以降のFEシリーズには手を付けていません。というかやってみたんですけど、挫折しました。系譜、難易度高すぎですよ。次にやるとしたら既存のGBA版になることでしょう(逃亡
5.バトンを渡す5名
チェーン止めます。気が変わったら回すかもしれませんが、とはいえ回すほど知人が多いわけでもないので多分回せません。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
とはいえ最近はめっそりゲーム離れが進行していて、おそらくは4、5年前以降くらいの記憶を探り探りして書くことになりそうですが。
1.コンピュータに入ってるゲームファイルの容量
放置気味なBM98、暇つぶしの同人ゲーム(主にSTGw)、やってもいないフリーソフト、アンインストールしてないFate、とまあ名前を挙げるとこんなところです。多分5〜10ギガ程度だと思います。正確には判りません。
2.今進行中のテレビゲーム
無し、と言いたいところですが……敢えて挙げるとすれば「東方永夜抄」でしょうか。今宵も弾幕に酔います(何が
3.最後に買ったテレビゲーム
コンシューマーなら64の「不思議のダンジョン風来のシレン2 〜鬼襲来!シレン城!」です。もう何年前になるんだろう……?
同人ゲームなら「東方永夜抄」です。明けの明星が上天に輝くとき、嬢ちゃん、あんた正気でいられるだろうかねえ(だから何が
4.よく遊ぶ、または特別な思い入れのある5作
・「不思議のダンジョン2 風来のシレン」
同時期にドラクエだかFFだかが発売され、裏ではテイルズも発売されていた(後に買うことになる)中で、なけなしのお小遣いで購入したのが、コレ。当時はSFCのソフトが10000円オーバーとかマジ虚構な世界だったんで、ソフト1本買うのが大冒険だった覚えがあります(まあ今でもほいほい買いはしませんが
ゲーム内容としてはとかく地味の一言。こつこつこつこつこつこつ。一歩一歩も損をしないように行動。斜め移動は正確に。ひとまずギタンには乗れ! とかとか。思えばコノこつこつ感が、今現在の私の性格を編み上げる一役を担っていたような気がしないでもありません。
くさったおにぎり腹下すぅ、はい、はい、はいはいはい、ほー、ダンジョン探検隊、ダンジョン探検隊、ダンジョン探検隊、あそーれ、ダンジョン探検隊。
(つ´∀`)つ
個人的最強装備は「透視の腕輪」と「ころばぬ先の杖」で決まり。武器防具は省略で。最強なんて所詮は1択なのです。
壁に投げた「重装の盾+99」が何故か消滅したのなんて良い思い出です。
・「たけしの戦国風雲児」
一時期、私の家に3本くらいあったゲーム。別に複数購入したわけではなく、単に従兄弟から貰っただけの話。いまだにその理由は思い出せません。
本編としては最大4人まで同時参加可能の対戦型双六ゲーム。目的地がほぼ1択の桃鉄っぽいゲームといえば判り易いかも知れません。ただ途中途中にはさまれるミニゲーム、イベントが理不尽と意味不明と落胆と狂喜の嵐。絶対に勝てない剣術ゲームに始まり、運要素が余りにも強すぎる浮石飛び、ドア潜り、良い軍資金稼ぎとなるヤバイ仕事、関所では袖の下を渡せ! 墓場に着きました。ひゃーこわい、ってオイ! 違うから、私が求めてるのはそっちじゃないから、インベーダーゲームをやらせろってことだから! おいラッシャー! う○○カレーとか売るなって! 1番高いし、てか効果は普通に良いのかよ! 思えば寄席のキャラは歌丸だったのか?
とかとか、とにかくネタのオンパレード。流石たけしさん。
・「スーパーUNO」
UNOが大流行している時期がありました。そんな折、私はこのゲームと出逢ってしまったのです。
当時は小学生。お金なんてありません。待ちました。中古で値段が下がるのをひたすら待ちました。ですが下がりません。6000円の大台を割ることが全くとしてなかったのです。泣く泣く私は6380円で購入することにしました。
悪夢ヽ(`Д´)ノ そして絶望ヽ(`Д´#)ノ
まず1戦1戦がとかく長い。リアルなら3回は出来そうな時間が掛かります。しかもクエストモードではソレが連発で送り込まれてきて、まったくゲームが進みません。ストレスはスグに頂点に達しました。それでも私は従兄弟と一緒に結構がんばったんです。
駄目なものは駄目だってことを学びました。
思えばやはりカードゲームはリアルが1番ということを、MTGに出会う5,6年前のココで思い知っていたのでした。
あ、でも実はコレが保志総一朗@会津人のデビュー作だったてことを後で知って、ちょっとだけ報われた気になりも、したにはしたんですけどねえ。
・「カードヒーロー」
GB最高傑作。微妙に日の当たらなかった最高傑作。もし今2がリリースされたら間違いなく購入するのになぁ(あいうぃっしゅあいわーあばーど的語録)
これの面白さは言葉では説明しづらいです。あえて言うならば「一分の隙しか感じられないゲーム」。こう言うと変ですが、本当に良く出来ているゲームでした。ひとりひとりキャラも立っていて、ストーリーは良くある感じだけど、物語が進むに連れてメインの戦闘のスキルが向上するように調整してあるように感じられます。
そしてゲームクリア後は対戦のオンパレード。合成、トレード、デッキ構築、MOでいうアバターなどの面白い要素が詰め込まれており、当然通信対戦も可能。惜しむらくは私の周囲ではあまりにも普及していなかったため対戦相手が1人しかいなかったことと、やはりデータ量の少なさか、最強デッキが結局はほぼ1択か2択だということ。
レオラオとローテーションがお気に入りでした。
思うに敗因は地味だったことか。ポケモン並みとはいわずとも、マーケティングによってはそれに匹敵するほどに売れるゲームになっただろうに。非常に惜しい作品でした。
・「ファイアーエムブレム 紋章の謎」
そして締めを飾るのはSLGの最高峰。スーパーUNOを買ったのと同じ店で1980円で購入しました。何故だ。
私の人生で、もっとも多くの攻略本を購入したゲームです。のべ10冊くらいは買ったんじゃないでしょうか。
いや、今思うと愚か者です。4冊目くらいで最高の攻略本に出逢えていたんだから、おそらく残りは惰性で購入していたんでしょう。そりゃあ駄目駄目です。
内容としては正統派SLG。これもコツコツ系ですね。貯めに貯めて最終ステージでエクスカリバーやらグラディウスやらパルティア、それにメリクルソードらで雑魚を殲滅するマルス軍の勇姿はまさに勇者って言うか単なる恐怖軍団? ストーリーだけでなくゲームの戦略にも恋愛要素が入っていたり、成長率でもキャラ立ちが成立していたりといたせりつくせり(?)。移動がソシアルナイト並のドーガ、アレイズorザオリクが1度きりという(だったかな)現実感、アランとジェイガンの不憫度、それにカシムの美味しいキャラクター性にも注目。
全体としては、まるで詰め将棋のようなゲームのスタンスに惚れてました。
しかし何故かコレ以降のFEシリーズには手を付けていません。というかやってみたんですけど、挫折しました。系譜、難易度高すぎですよ。次にやるとしたら既存のGBA版になることでしょう(逃亡
5.バトンを渡す5名
チェーン止めます。気が変わったら回すかもしれませんが、とはいえ回すほど知人が多いわけでもないので多分回せません。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
クイズの答え+スポイラー信憑性UP
2005年6月27日 日常>頑駄無Q
改めて問題文を。
問題:BB戦士の101番といえば「武者衛府弓銃壱(F91)」ですが、実はこのボディの何処かに、製作者のささやかな思い出が隠されています。
さて、ここでクエスチョンです。
その思い出とは果たして何のことなのでしょうか? ボディの場所と一緒にお答えください。
真くん、せめて何か面白いことを書いてくださいね
(つ´∀`)つ
正解:左手の薬指に指輪のモールドが入っているそうです。これはかつてのコミックボンボン内、某漫画でキャラクター化されていたことでもお馴染みの小宮山指導員が「101回目のプロポーズ」を見ながら「武者衛府弓銃壱(F91)」を作っていたため、それに影響されてか、ついソコに思い出を練りこんでしまったそうです。
ちなみに私は知りませんでした。
>9版
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/271
象さんレア コネ━━━━(゜д゜;)━━━━!!
>言い訳
まあどちらも(上2つね)公式っぽいところから得た情報なんで、まず間違いはないかと思います。
とはいえ間違っていても責(ry
>《機知の戦い/Battle of Wits》
追憶も一緒に再録されているって事は、つまりはそー言うコトなんですよね?
>《早摘み/Early Harvest》
絶対使う。意地でも使ってやる。
>《不朽の理想/Enduring Ideal》
一瞬脳裏をよぎった《分かち合う運命/Shared Fate》フィニッシャー説。賞味期限が短い電波ですね。
個人的には《世界の源獣/Genju of the Realm》の方が好み。
>面白すぎた
ttp://pekkasandborg.com/portfolio/?id=2
これだけで一本の小説が書けるまである。
なんか死んでますね。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
改めて問題文を。
問題:BB戦士の101番といえば「武者衛府弓銃壱(F91)」ですが、実はこのボディの何処かに、製作者のささやかな思い出が隠されています。
さて、ここでクエスチョンです。
その思い出とは果たして何のことなのでしょうか? ボディの場所と一緒にお答えください。
(つ´∀`)つ
正解:左手の薬指に指輪のモールドが入っているそうです。これはかつてのコミックボンボン内、某漫画でキャラクター化されていたことでもお馴染みの小宮山指導員が「101回目のプロポーズ」を見ながら「武者衛府弓銃壱(F91)」を作っていたため、それに影響されてか、ついソコに思い出を練りこんでしまったそうです。
ちなみに私は知りませんでした。
>9版
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/271
象さんレア コネ━━━━(゜д゜;)━━━━!!
>言い訳
まあどちらも(上2つね)公式っぽいところから得た情報なんで、まず間違いはないかと思います。
とはいえ間違っていても責(ry
>《機知の戦い/Battle of Wits》
追憶も一緒に再録されているって事は、つまりはそー言うコトなんですよね?
>《早摘み/Early Harvest》
絶対使う。意地でも使ってやる。
>《不朽の理想/Enduring Ideal》
一瞬脳裏をよぎった《分かち合う運命/Shared Fate》フィニッシャー説。賞味期限が短い電波ですね。
個人的には《世界の源獣/Genju of the Realm》の方が好み。
ttp://pekkasandborg.com/portfolio/?id=2
これだけで一本の小説が書けるまである。
なんか死んでますね。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
いろいろとある。ていうか不安の無いヤツなんて、そりゃあ相当おめでたいヤツか、あるいは…
胎児?>挨拶
まあとりあえず今日明日当面の不安は昨日のガンダムクイズが誰もが知っている当然の理だったら恥ずかしいなー、ってことくらいです。
>HDD
レコーダーの挙動が怪しい。
>HDD
250GBの外付けHDDを購入。現在データを移行中。終了後PCを初期化する予定。
>島男
最終回キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
企業圧力フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
>サッカー
日本代表のK選手を散々微妙だ微妙だと内心、もしうは一部日記上で声低く叫んでいた私ですが、正直サッカーに関してはすこぶる疎く、どうにも確信、あるいは断定が出来ずにいたのですが、このたびサッカーに精通しておられる方のご意見を拝見し、ようやくそれに関しての確信が持てました。
今こそ言おう!
日本代表K選手は、カスであったと!
微妙に過去形なのがポイントらしいですよ?
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
胎児?>挨拶
まあとりあえず今日明日当面の不安は昨日のガンダムクイズが誰もが知っている当然の理だったら恥ずかしいなー、ってことくらいです。
>HDD
レコーダーの挙動が怪しい。
>HDD
250GBの外付けHDDを購入。現在データを移行中。終了後PCを初期化する予定。
>島男
最終回キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
企業圧力フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
>サッカー
日本代表のK選手を散々微妙だ微妙だと内心、もしうは一部日記上で声低く叫んでいた私ですが、正直サッカーに関してはすこぶる疎く、どうにも確信、あるいは断定が出来ずにいたのですが、このたびサッカーに精通しておられる方のご意見を拝見し、ようやくそれに関しての確信が持てました。
今こそ言おう!
日本代表K選手は、カスであったと!
微妙に過去形なのがポイントらしいですよ?
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
歴伝デッキ+頑駄無Q
2005年6月21日 Magic白歴伝@五色本殿の雛形を∩(゜∀゜∩)age
>細部変更
《森/Forest》7
《平地/Plains》4
《島/Island》3
《沼/Swamp》1
《山/Mountain》1
《エルフェイムの宮殿/Elfhame Palace》3
《シヴのオアシス/Shivan Oasis》1
《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》3
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》1
《不朽の理想/Enduring Ideal》3
《神の怒り/Wrath of God》4
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》4
《地平の探求/Seek the Horizon》1
《矢ぶすま/Hail of Arrows》3
《意識の流れ/Stream of Consciousness》1
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》4
《生網の本殿/Honden of Life’s Web》2
《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》1
《夜陰の本殿/Honden of Night’s Reach》1
《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》1
《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》2
《押収/Confiscate》3
《世界の源獣/Genju of the Realm》1
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》1
《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》1
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》3
《不朽の理想/Enduring Ideal》までの繋ぎを《神の怒り/Wrath of God》と《矢ぶすま/Hail of Arrows》で凌ぎ、後続、あるいは先発として素で引いた本殿により地味なアドバンテージを稼ぎつつ、最終的には《不朽の理想/Enduring Ideal》を撃ちます。実質的にはココでゲーム終了。後は手札のカードを場に伏せ、土地を調整しつつ、一方的かつ不可侵なエンチャントエンペラータイムを堪能します。
《矢ぶすま/Hail of Arrows》は《最後の裁き/Final Judgment》に置き換えたほうが強いと思います。が、私の周りに忍者使いが多いため、ここではインスタントの除去を優先しています。
《意識の流れ/Stream of Consciousness》は素出しの本殿が除去されてしまった場合、あるいはハンデス、カウンターされてしまった場合のリカバリーのために投入されています。あるいは空撃ちでライブラリーだけシャッフルするという使い方をすることもあり。割と良い感じ。
あと1つ気になった点は《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》が不要かもしれないということ。代わりに赤か黒の本殿を水増ししたほうが安定しそうです。
とまあコンナ感じ。
MRオチ後の環境を前提としているため、言うまでもないことですがあの女は入ることができません。ま、もともと締め出しを食らってはいたんですけどね。
このデッキの肝兼裏方である《押収/Confiscate》、こやつの9版再録は確定していたと思うので、白歴伝デッキはMR後も使い続けることが出来そうです。よきかなよきかな。
《エルフェイムの宮殿/Elfhame Palace》は……っ、きっと《低木林地/Brushland》になっているさ! うん!(希望的観測
>頑駄無Q
問題:BB戦士の101番といえば「武者衛府弓銃壱(F91)」ですが、実はこのボディの何処かに、製作者のささやかな思い出が隠されています。
さて、ここでクエスチョンです。
その思い出とは果たして何のことなのでしょうか? ボディの場所と一緒にお答えください。
ちゃらちゃちゃちゃらちゃちゃちゃちゃー(世界不思議発見風
まあ別に回答用掲示板とかは用意していないんで。答えは胸のうちか、もしくは、どこか別のところにでも留めておいてくださいまし。
答えは次の次くらいの日記に書きます。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>細部変更
《森/Forest》7
《平地/Plains》4
《島/Island》3
《沼/Swamp》1
《山/Mountain》1
《エルフェイムの宮殿/Elfhame Palace》3
《シヴのオアシス/Shivan Oasis》1
《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》3
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》1
《不朽の理想/Enduring Ideal》3
《神の怒り/Wrath of God》4
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》4
《地平の探求/Seek the Horizon》1
《矢ぶすま/Hail of Arrows》3
《意識の流れ/Stream of Consciousness》1
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》4
《生網の本殿/Honden of Life’s Web》2
《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》1
《夜陰の本殿/Honden of Night’s Reach》1
《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》1
《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》2
《押収/Confiscate》3
《世界の源獣/Genju of the Realm》1
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》1
《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding》1
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》3
《不朽の理想/Enduring Ideal》までの繋ぎを《神の怒り/Wrath of God》と《矢ぶすま/Hail of Arrows》で凌ぎ、後続、あるいは先発として素で引いた本殿により地味なアドバンテージを稼ぎつつ、最終的には《不朽の理想/Enduring Ideal》を撃ちます。実質的にはココでゲーム終了。後は手札のカードを場に伏せ、土地を調整しつつ、一方的かつ不可侵なエンチャントエンペラータイムを堪能します。
《矢ぶすま/Hail of Arrows》は《最後の裁き/Final Judgment》に置き換えたほうが強いと思います。が、私の周りに忍者使いが多いため、ここではインスタントの除去を優先しています。
《意識の流れ/Stream of Consciousness》は素出しの本殿が除去されてしまった場合、あるいはハンデス、カウンターされてしまった場合のリカバリーのために投入されています。あるいは空撃ちでライブラリーだけシャッフルするという使い方をすることもあり。割と良い感じ。
あと1つ気になった点は《風見の本殿/Honden of Seeing Winds》が不要かもしれないということ。代わりに赤か黒の本殿を水増ししたほうが安定しそうです。
とまあコンナ感じ。
MRオチ後の環境を前提としているため、言うまでもないことですがあの女は入ることができません。ま、もともと締め出しを食らってはいたんですけどね。
このデッキの肝兼裏方である《押収/Confiscate》、こやつの9版再録は確定していたと思うので、白歴伝デッキはMR後も使い続けることが出来そうです。よきかなよきかな。
《エルフェイムの宮殿/Elfhame Palace》は……っ、きっと《低木林地/Brushland》になっているさ! うん!(希望的観測
>頑駄無Q
問題:BB戦士の101番といえば「武者衛府弓銃壱(F91)」ですが、実はこのボディの何処かに、製作者のささやかな思い出が隠されています。
さて、ここでクエスチョンです。
その思い出とは果たして何のことなのでしょうか? ボディの場所と一緒にお答えください。
ちゃらちゃちゃちゃらちゃちゃちゃちゃー(世界不思議発見風
まあ別に回答用掲示板とかは用意していないんで。答えは胸のうちか、もしくは、どこか別のところにでも留めておいてくださいまし。
答えは次の次くらいの日記に書きます。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
ウィンブルドン
2005年6月21日キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
テニス面白いよテニス。
>爆笑
柳田理科雄も
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
DAIKOUFUN
冒頭の「ウルトラマンの体積」って、それだけの単語で噴いた。
そこで、この人の言い回しにすこぶる弱い自分に気がつく。真面目に下らないことを抜かすのだから、これは堪らない。
かめはめー…って! ビキニ水爆って! アラレちゃんの強さって! 月壊しすぎとかテラ! テラ和露素! 1兆度! そりゃすごい! テラスゴス! タバコ10本で! まさかのゼットンと互角火力! やっぱり真鍋最高っす。
てか200光年先まで死滅!?
それでも最強はヤツなのか…。
痛い! 痛いよ! タケコプターって痛すぎだよ!
驚愕の事実! 地球! 自転してた! な、なんだっ(ry
巻き取るから! チューブ巻き取っちゃうから! 銀河鉄道もろとも根こそぎだから! それどころか星を10万個滅ぼしちゃってる可能性がある!? やばい、それマジやばっす!
>最強
ステテコキングだったかなあ
いやぁ、笑った笑った。
>立つと死にます
コネ━━(゜Д゜)━( ゜Д)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(Д゜ )━(゜Д゜)━━ !!!!!
テニス面白いよテニス。
>爆笑
柳田理科雄も
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
冒頭の「ウルトラマンの体積」って、それだけの単語で噴いた。
そこで、この人の言い回しにすこぶる弱い自分に気がつく。真面目に下らないことを抜かすのだから、これは堪らない。
かめはめー…って! ビキニ水爆って! アラレちゃんの強さって! 月壊しすぎとかテラ! テラ和露素! 1兆度! そりゃすごい! テラスゴス! タバコ10本で! まさかのゼットンと互角火力! やっぱり真鍋最高っす。
てか200光年先まで死滅!?
それでも最強はヤツなのか…。
痛い! 痛いよ! タケコプターって痛すぎだよ!
驚愕の事実! 地球! 自転してた! な、なんだっ(ry
巻き取るから! チューブ巻き取っちゃうから! 銀河鉄道もろとも根こそぎだから! それどころか星を10万個滅ぼしちゃってる可能性がある!? やばい、それマジやばっす!
>最強
ステテコキングだったかなあ
いやぁ、笑った笑った。
>立つと死にます
コネ━━(゜Д゜)━( ゜Д)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(Д゜ )━(゜Д゜)━━ !!!!!
ぱにぽに(7) 初回限定特装版
2005年6月19日 読書
ISBN:4757514484 コミック 氷川 へきる スクウェア・エニックス 2005/06/18 ¥800
これから読みます
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>ぱにぽに読みました追記
一言で言ってしまうと、まあ、いつも通り? 良くも悪くもそんな感想です。
それは、いつも通りに面白い、っちゃあ、まあ面白いんわけなんですけれども、はて、ソレはなんと申せばよいのでありましょうか。
そう、俗に言う所のあって無い巻? 無くても差し支えない巻? ほとんどがそうじゃねーかっていうのは秘密な予感?(韻を踏め
裏を返せば、非常に落ち着いていて、まったり読みやすい巻とも言えるのかも。
まあ犬飼の妹は面白かった。あと南条も。
「ぱにぽに」は、たまにだけど、ハッとさせられる言い回しがあって、むしろそれが楽しみで読んでいるまであるのかなー、とかとか、そげんことを思わせる巻でもあった予感がしますよフゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
次は「まろまゆ」を読もう。
>種2
主人公がここまで主人公らしくない番組は、ある意味、史上に残る恐れすらあるという、この作品、実のところはそれくらいに酷い作品なのかもしれない。
単純計算、これを全話見続けることによって被る時間的損害は、実時間などゆうに超越してしまうことだろう。
主人公を、ここまで嫌なヤツに仕立て上げたのは、果たしてスタッフの作戦なのだろうか。もしそうだとしたら、どうも、腑に落ちない。ていうか意味不明?(ケロロ
うーん、別に前主人公コンビに滅多打ちにされろとまでは言わないけれども(つーかソレは無いか)、最終的にコイツには何かしら、それ相応の、皺寄せを受けてもらいたいところだ。
まあどうせZの焼き直しなんだろうから、Zと同じような結末を辿りそうだけどな
ノシ
これから読みます
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>ぱにぽに読みました追記
一言で言ってしまうと、まあ、いつも通り? 良くも悪くもそんな感想です。
それは、いつも通りに面白い、っちゃあ、まあ面白いんわけなんですけれども、はて、ソレはなんと申せばよいのでありましょうか。
そう、俗に言う所のあって無い巻? 無くても差し支えない巻? ほとんどがそうじゃねーかっていうのは秘密な予感?(韻を踏め
裏を返せば、非常に落ち着いていて、まったり読みやすい巻とも言えるのかも。
まあ犬飼の妹は面白かった。あと南条も。
「ぱにぽに」は、たまにだけど、ハッとさせられる言い回しがあって、むしろそれが楽しみで読んでいるまであるのかなー、とかとか、そげんことを思わせる巻でもあった予感がしますよフゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
次は「まろまゆ」を読もう。
>種2
主人公がここまで主人公らしくない番組は、ある意味、史上に残る恐れすらあるという、この作品、実のところはそれくらいに酷い作品なのかもしれない。
単純計算、これを全話見続けることによって被る時間的損害は、実時間などゆうに超越してしまうことだろう。
主人公を、ここまで嫌なヤツに仕立て上げたのは、果たしてスタッフの作戦なのだろうか。もしそうだとしたら、どうも、腑に落ちない。ていうか意味不明?(ケロロ
うーん、別に前主人公コンビに滅多打ちにされろとまでは言わないけれども(つーかソレは無いか)、最終的にコイツには何かしら、それ相応の、皺寄せを受けてもらいたいところだ。
ノシ
もうちょっと、もうちょっと…
2005年6月18日 日常あててんのよ>挨拶
今年の流行語大賞をフゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!と最後まで争うことになるであろう「あててんのよ」ですが、まあ無いでしょう(は?
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!の圧勝だから
>推敲
1つ前の秘密を微妙に書き直し。(゜∠゜)ニホンゴムズカスィ
>プロレス
BS朝日で数年前のジュニアの試合を放送してたんですけど、その試合の謳い文句が
「お互いに打撃を得意とする両者、果たしてどのような結末になるのか!?」
とかいう感じだったんですよ。
で、試合はおそらくは中盤から終盤、そろそろいつ決まってもおかしくないか、ってところから放送され出したんですが、
いきなり関節技を決めてるって、なんとなく怖くねえか?
>部屋が
片付かねーる
>禁断症状
ドラフト分が足りねーる
ノシ
今年の流行語大賞をフゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!と最後まで争うことになるであろう「あててんのよ」ですが、まあ無いでしょう(は?
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!の圧勝だから
>推敲
1つ前の秘密を微妙に書き直し。(゜∠゜)ニホンゴムズカスィ
>プロレス
BS朝日で数年前のジュニアの試合を放送してたんですけど、その試合の謳い文句が
「お互いに打撃を得意とする両者、果たしてどのような結末になるのか!?」
とかいう感じだったんですよ。
で、試合はおそらくは中盤から終盤、そろそろいつ決まってもおかしくないか、ってところから放送され出したんですが、
いきなり関節技を決めてるって、なんとなく怖くねえか?
>部屋が
片付かねーる
>禁断症状
ドラフト分が足りねーる
ノシ
部屋が広いわけでもないくせに、物が多いということ>挨拶
……
「捨てなさい! そのような要らないもの、きっぱり捨ててしまえば宜しいのです!」
……
なんて説教をしてくれる女史さんを切に急募(何
ナイナイ聞きながら頑張ります
追記予定
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
……
「捨てなさい! そのような要らないもの、きっぱり捨ててしまえば宜しいのです!」
……
なんて説教をしてくれる女史さんを切に急募(何
ナイナイ聞きながら頑張ります
追記予定
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
あと半年で出て行かなければならないのかもしれないのに、ここでお部屋の大幅な模様替えを断行>挨拶
無謀? そんなことにはアンタッチャブル
アンタッチャブルはテレビに出すぎです
もっと出ろ出ろU字工事
(つ´∀`)つ
何はともあれ模様替えをするためにはまずお部屋を片付けなければならず、そうしなければ物を移動するも何もありえないわけで、更に言ってしまえばベッドの位置も変えてしまうため、配置するTVの位置も考えなければいけません
面倒くさい(何
とはいえ大体の構想は既に済んでいるため、移動までこぎつけてさえしまえば、さほど難しいことではないだろうと期待しています
取り合えずは60冊近く溜まっているジャンプの処分に奔走することになりそうです
改めて考えてみると、かの伝説的卓球漫画、ぶーやんが、まだ私の中で完結していないとかマジ無いです、ギリギリ黒猫が終わってるくらいまでしか読んでいないとかも地味に無いのです
いちごは…どうでもいいや
ハンターハンターは何処へ?
最新号付近のブリーチを_・)チラ見してしまい激しく後悔
何故かデスノとテニプリだけは、ジャンプ以外の媒体を介して内容を理解してしまっている……きゃりおかすてっぷとか
さて、ベッドを移動させるとしますか…
>東方
モムーリ!o(゜Д゜)っ
ノーマルですら( >Д<;)クッ クルシイ・・・なのに、それ以上なんてホント o(゜Д゜)っ モムーリ!ですよ、エターナルなんて雑魚ですら厳しいですって、いやマジで。
ま、そこが面白いんですけどね
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>メモ
冲方式ストーリー創作塾
すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる!
悩み解決 「明快」答
仮面のメイドガイ
まじかるストロベリィ
ふたつのスピカ 8
ハッカーの教科書―完全版
ノイズがノッテイマス
無謀? そんなことにはアンタッチャブル
アンタッチャブルはテレビに出すぎです
もっと出ろ出ろU字工事
(つ´∀`)つ
何はともあれ模様替えをするためにはまずお部屋を片付けなければならず、そうしなければ物を移動するも何もありえないわけで、更に言ってしまえばベッドの位置も変えてしまうため、配置するTVの位置も考えなければいけません
面倒くさい(何
とはいえ大体の構想は既に済んでいるため、移動までこぎつけてさえしまえば、さほど難しいことではないだろうと期待しています
取り合えずは60冊近く溜まっているジャンプの処分に奔走することになりそうです
改めて考えてみると、かの伝説的卓球漫画、ぶーやんが、まだ私の中で完結していないとかマジ無いです、ギリギリ黒猫が終わってるくらいまでしか読んでいないとかも地味に無いのです
いちごは…どうでもいいや
ハンターハンターは何処へ?
最新号付近のブリーチを_・)チラ見してしまい激しく後悔
何故かデスノとテニプリだけは、ジャンプ以外の媒体を介して内容を理解してしまっている……きゃりおかすてっぷとか
さて、ベッドを移動させるとしますか…
>東方
モムーリ!o(゜Д゜)っ
ノーマルですら( >Д<;)クッ クルシイ・・・なのに、それ以上なんてホント o(゜Д゜)っ モムーリ!ですよ、エターナルなんて雑魚ですら厳しいですって、いやマジで。
ま、そこが面白いんですけどね
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>メモ
冲方式ストーリー創作塾
すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる!
悩み解決 「明快」答
仮面のメイドガイ
まじかるストロベリィ
ふたつのスピカ 8
ハッカーの教科書―完全版
ノイズがノッテイマス
マナバーン休刊するの? 本当に?>挨拶
>今日はスピカが最終話です
必見なのです
>お部屋が汚いです
久しぶりに整理整頓をするのです
>感想サイト
にしてみたいのです
>《不朽の理想/Enduring Ideal》
(・∀・)モエッなのです
>Fate
「ネタばれ有りますよ」をしてみたいのです
>願望なのです
そーなのです
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>追記
ぷちぷりユーシィのED=プリンセスメーカーの件について
プリンセスメーカーはPS版を2,3時間しかプレイしていないのですが、あれはあれで面白いものだったと思うのです
なんで止めたのかすら思い出せません
が、ふと棚を見ると、どうやら私の部屋には未だそれが存在している模様
それはそうと(つ´∀`)つ
ぷちぷりユーシィ>>>>>>越えられない壁>>コレクターユイに思えてしまった入梅の深夜、私はどうにも寝付けないので部屋を片付けて朝を迎えます
さて共に再放送の両者、前者は初見、後者はそうではない、そこに何らかの関連性など存在するのか、まあない、てーかどっちもが放送時間が微妙すぎるとです、スピカは消化不良も甚だしいとです、でもアレはアレで良いものだとも思ってしまったのです
またまた(つ´∀`)つ
何気に「ごくせん」も来週辺りから放送するっぽいしで忙しい、姉が「ごくせん」スキーなんで一応録画はしておきますが、これもまた微妙な時間帯、もう被る被るの被り三昧の大盤振る舞いで候、ていうか無理難題?
そろそろ一括削除の次期かもしれない
>今日はスピカが最終話です
必見なのです
>お部屋が汚いです
久しぶりに整理整頓をするのです
>感想サイト
にしてみたいのです
>《不朽の理想/Enduring Ideal》
(・∀・)モエッなのです
>Fate
「ネタばれ有りますよ」をしてみたいのです
>願望なのです
そーなのです
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>追記
ぷちぷりユーシィのED=プリンセスメーカーの件について
プリンセスメーカーはPS版を2,3時間しかプレイしていないのですが、あれはあれで面白いものだったと思うのです
なんで止めたのかすら思い出せません
が、ふと棚を見ると、どうやら私の部屋には未だそれが存在している模様
それはそうと(つ´∀`)つ
ぷちぷりユーシィ>>>>>>越えられない壁>>コレクターユイに思えてしまった入梅の深夜、私はどうにも寝付けないので部屋を片付けて朝を迎えます
さて共に再放送の両者、前者は初見、後者はそうではない、そこに何らかの関連性など存在するのか、まあない、てーかどっちもが放送時間が微妙すぎるとです、スピカは消化不良も甚だしいとです、でもアレはアレで良いものだとも思ってしまったのです
またまた(つ´∀`)つ
何気に「ごくせん」も来週辺りから放送するっぽいしで忙しい、姉が「ごくせん」スキーなんで一応録画はしておきますが、これもまた微妙な時間帯、もう被る被るの被り三昧の大盤振る舞いで候、ていうか無理難題?
そろそろ一括削除の次期かもしれない
消える魔球のような優しさ
2005年6月14日 就職それはそうとマ・クベですか?>挨拶
仙台、超仙台、まじ仙台、予定通り就職活動をしに仙台へ
試験自体は16時頃に終了、予定より1時間ほど早く終わりホクホク顔で古本屋巡り(漁り)開始、一緒に試験を受けたサークルの知人Mくんと共に文庫本、文章技術系の本などを読み漁り買い漁る、文章技術系に関しては、誰かお奨めを教えて欲しいとか思った
・仙台のブックマーケットは良い、あれは良いお店だ
・やっぱり文章は読まないことには始まらないと実感する
・乙一に手を出す、早く読みたい、ムアコックより先に解決するスタックになり得るまである、それくらいに期待度が高い、それだけに外したときの失(ryなのだが一つ上の実感は何だと
>音楽
藍坊主は良さそうだ、なんとなくあざとい感じもするが、良いと感じたのは事実なのだから、もうしばらく追ってみたい
ダイヤモンドヴァージン乙女
っても他意など無い
ヾ(゜ω゜)ノ゛
>追記
HDDレコーダーが止まってた(不具合
絶望した
ああ絶望したさ!!!!!!!!
ないわあ
仙台、超仙台、まじ仙台、予定通り就職活動をしに仙台へ
試験自体は16時頃に終了、予定より1時間ほど早く終わりホクホク顔で古本屋巡り(漁り)開始、一緒に試験を受けたサークルの知人Mくんと共に文庫本、文章技術系の本などを読み漁り買い漁る、文章技術系に関しては、誰かお奨めを教えて欲しいとか思った
・仙台のブックマーケットは良い、あれは良いお店だ
・やっぱり文章は読まないことには始まらないと実感する
・乙一に手を出す、早く読みたい、ムアコックより先に解決するスタックになり得るまである、それくらいに期待度が高い、それだけに外したときの失(ryなのだが一つ上の実感は何だと
>音楽
藍坊主は良さそうだ、なんとなくあざとい感じもするが、良いと感じたのは事実なのだから、もうしばらく追ってみたい
ダイヤモンドヴァージン乙女
っても他意など無い
ヾ(゜ω゜)ノ゛
>追記
HDDレコーダーが止まってた(不具合
絶望した
ああ絶望したさ!!!!!!!!
ないわあ
一般常識を6時間で全て叩き込むのですよ
SPIを2時間で全て復習するのですよ
履歴書を1時間で作成するのですよ
受ける企業のHPを30分で読了するのですよ
ダイヤモンドヴァージン乙女
以上決意表明ですよ
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
SPIを2時間で全て復習するのですよ
履歴書を1時間で作成するのですよ
受ける企業のHPを30分で読了するのですよ
ダイヤモンドヴァージン乙女
以上決意表明ですよ
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
ttp://www.gundam-seed-d.net/mechanics/main.html
このページの何処かに「あえなく」という単語が抜け落ちている部分があります
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
それは一体何処でしょうか?
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
ヒントは高速を誇る機体の末路
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
追記予定
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
うざぁぁぁ(=Д= (=д= (=д= )ぁぁぁい
>あざとい
最近ス○○トをちらつかせるCMが妙に目に付く。
あざとい。
じゃぱん いず おーばー? おーいえー おーいえー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050611-00000017-khk-toh
おーばー おーばー ょぅι゛ょ とか真面目な記事で使用してんじゃねーですよ おーいえー おーいえー
まだまだ安泰じゃぱーん
>まじっく肝
1.《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》のディスカード対象が「Target player」となっている
2.《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》が秘儀(何を今更
3.《けちな贈り物/Gifts Ungiven》は「1マナ重くて、2枚しか生物を墓地に送れない」「青いインスタント」の《生き埋め/Buried Alive》である(だから何を今更
4.現環境におけるCIP、LP、生贄系の生物は強力である(だーかーらー(ry
5.女シリーズ
6.あの女ぁぁぁぁぁ!
↑←←←←←←←←←←←←←引退勧告済み
7.ナチュラルに《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》を対策してしまえる
8.緑の加速におんぶに抱っこ。よって《密の反抗/Hisoka’s Defiance》には厳重注意(使い方を間違っている
9.9版にも《不屈の自然/Rampant Growth》くらいは再録されるだろ?
10.マイナス修正はネ申..._〆(゜▽゜*)
11.10に伴って、エンジン確立後の《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》はヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
12.無論《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》もヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
13.ついでに《飢えたるもの、卑堕硫/He Who Hungers》も意外とヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
14.要するに《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
15.《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》のぷりちーなイラストから連想されるモノ フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
16.面倒くさいから訂正してなかったけど《烏羅未の墳墓/Tomb of Urami》よりは《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》だったかもしれないなんて思ったりしてる。なんていったって汎用性が違うし
ふと思いつく限りでの使い道は、
1:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》した《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》系をサクる
2:普通に《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》をサクる
3:更にナチュラルに言ってしまえば、チャンプ生物が擬似的に2回分のチャンプをしたかのように振舞える
とかとか。うーむ、普通に強いか
ま、あのカテゴリーでいいたかった事は《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》が土地、神器枠の中では1番の注目株だったってことだけだから別にどうでも…良、い…?
外したーーーーーーorz
い、いや、もうちょっとだけ言い訳を試みてみたいぞ、私は
1:私は《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》は虎と《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》のコンボデッキ専用装置だと考えている(少なくとも今のところは
また同時に《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》、《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》等、《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》のコンボ(?)は3枚コンボにしてはどうも地味っぽいどうにも効果が薄いように感じる
何より伝説の土地を複数枚積みづらいという点もマイナスだ、この場合決めるべき事はコンボなのだから、それを複数枚積みづらい=引きづらいというだけでそれは致命的になるまである
というわけでこれはコンボではなく、もっと別のアプローチで使用法を模索せねばならないだろう=ここでは《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》はイマイチ
2:MRは引退済みです え〜 ( ̄ο ̄)
3:1と同様に非常に個人的な見解で大変申し訳ないのですが、私が使うデッキ(あるいはメインデッキ)に入っているチャンプブロッカーは
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《花の神/Hana Kami》
だけなのです
駄目だーーーーーーorz
ノシ
このページの何処かに「あえなく」という単語が抜け落ちている部分があります
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
それは一体何処でしょうか?
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
ヒントは高速を誇る機体の末路
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
追記予定
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
うざぁぁぁ(=Д= (=д= (=д= )ぁぁぁい
>あざとい
最近ス○○トをちらつかせるCMが妙に目に付く。
あざとい。
じゃぱん いず おーばー? おーいえー おーいえー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050611-00000017-khk-toh
おーばー おーばー ょぅι゛ょ とか真面目な記事で使用してんじゃねーですよ おーいえー おーいえー
まだまだ安泰じゃぱーん
>まじっく肝
1.《目覚めの悪夢/Waking Nightmare》のディスカード対象が「Target player」となっている
2.《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》が秘儀(何を今更
3.《けちな贈り物/Gifts Ungiven》は「1マナ重くて、2枚しか生物を墓地に送れない」「青いインスタント」の《生き埋め/Buried Alive》である(だから何を今更
4.現環境におけるCIP、LP、生贄系の生物は強力である(だーかーらー(ry
5.女シリーズ
6.あの女ぁぁぁぁぁ!
↑←←←←←←←←←←←←←引退勧告済み
7.ナチュラルに《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》を対策してしまえる
8.緑の加速におんぶに抱っこ。よって《密の反抗/Hisoka’s Defiance》には厳重注意(使い方を間違っている
9.9版にも《不屈の自然/Rampant Growth》くらいは再録されるだろ?
10.マイナス修正はネ申..._〆(゜▽゜*)
11.10に伴って、エンジン確立後の《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》はヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
12.無論《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》もヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
13.ついでに《飢えたるもの、卑堕硫/He Who Hungers》も意外とヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ
14.要するに《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
15.《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》のぷりちーなイラストから連想されるモノ フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
16.面倒くさいから訂正してなかったけど《烏羅未の墳墓/Tomb of Urami》よりは《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》だったかもしれないなんて思ったりしてる。なんていったって汎用性が違うし
ふと思いつく限りでの使い道は、
1:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》した《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》系をサクる
2:普通に《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》をサクる
3:更にナチュラルに言ってしまえば、チャンプ生物が擬似的に2回分のチャンプをしたかのように振舞える
とかとか。うーむ、普通に強いか
ま、あのカテゴリーでいいたかった事は《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》が土地、神器枠の中では1番の注目株だったってことだけだから別にどうでも…良、い…?
外したーーーーーーorz
い、いや、もうちょっとだけ言い訳を試みてみたいぞ、私は
1:私は《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》は虎と《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》のコンボデッキ専用装置だと考えている(少なくとも今のところは
また同時に《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》、《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》等、《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》のコンボ(?)は3枚コンボにしては
何より伝説の土地を複数枚積みづらいという点もマイナスだ、この場合決めるべき事はコンボなのだから、それを複数枚積みづらい=引きづらいというだけでそれは致命的になるまである
というわけでこれはコンボではなく、もっと別のアプローチで使用法を模索せねばならないだろう=ここでは《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》はイマイチ
2:MRは引退済みです え〜 ( ̄ο ̄)
3:1と同様に非常に個人的な見解で大変申し訳ないのですが、私が使うデッキ(あるいはメインデッキ)に入っているチャンプブロッカーは
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《花の神/Hana Kami》
だけなのです
駄目だーーーーーーorz
ノシ
ないわあ>挨拶
近接最多用ワードを羅列してみる
>まじっく
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》を4枚積むデッキを構想中。けちリアニ、《水面院の歴史家、歌穂/Kaho, Minamo Historian》コン、上位コンも同時進行。《水面院の歴史家、歌穂/Kaho, Minamo Historian》コンは脳内では行けそうな予感がしてるけど、多分2,3手後には破綻していそうで(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
けちリアニ以外は単なるファンデッキで終わりそう(´;ω;`)ウッ…
それだけ
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>追記
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》4は( >Д<;)オモー
《最後の裁き/Final Judgment》の方が強(ry
てーか、もしかしたら《不朽の理想/Enduring Ideal》が1番マッチするデッキが《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》デッキなのかもしれないとか(・∀・)デムパ!!
そのうち試してみよう
近接最多用ワードを羅列してみる
>まじっく
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》を4枚積むデッキを構想中。けちリアニ、《水面院の歴史家、歌穂/Kaho, Minamo Historian》コン、上位コンも同時進行。《水面院の歴史家、歌穂/Kaho, Minamo Historian》コンは脳内では行けそうな予感がしてるけど、多分2,3手後には破綻していそうで(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
けちリアニ以外は単なるファンデッキで終わりそう(´;ω;`)ウッ…
それだけ
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>追記
《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》4は( >Д<;)オモー
《最後の裁き/Final Judgment》の方が強(ry
てーか、もしかしたら《不朽の理想/Enduring Ideal》が1番マッチするデッキが《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》デッキなのかもしれないとか(・∀・)デムパ!!
そのうち試してみよう
GLAY CD 1994/05/25 ¥3,059
1.真夏の扉
2.彼女の"Modern・・・"
3.KISSI’N NOISE
4.ひどくありふれたホワイトノイズをくれ
5.RAIN
6.LADY CLOSE
7.TWO BELL SILENCE
8.千ノナイフガ胸ヲ刺ス
9.BURST
10.if〜灰とダイヤモンド〜
真夏の扉と彼女の"Modern・・・"、KISSI’N NOISEの締め、それにTWO BELL SILENCEに燃え。
っと、いかんいかん。
彼女の"Modern・・・"は萌えだったか
まあ1度は聞いておくべきModern
GLAYは1度息を吹き返したかと思ったんだけど、再び微妙な感じに逆戻りしてしまった感があると思う。
ここいらで一発凄まじいもの希望toTAKURO
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>追記
うはwwwラフメイカー検索でトップwww
>絶望した
ttp://www.geocities.jp/eternalsword329/garally/barbon.html
それと同時に10日目に感動もした!
いいぞ金髪! ネギま見てない俺にとっては正直おまえ誰だよって感じだけど、お前の発言は大部分が正しい! むしろこの世の真理まである!
「今の我らに負ける要素があるか!」
「残念ながらある!」
ああ絶望した!!!!!!
>御笑い
オリエンタルラジオっていう芸人が自分でも驚くぐらいに嫌いだ
逆にレイザーラモン住谷っていう芸人が自分でも驚くぐらいにツボだ
前回は(つーかハードゲイクッキングって言う企画自体が)微妙だったので、明日の爆笑問題のバク天に期待期待期待∩(゜∀゜∩)age(屮゜Д゜)屮↑age↑( ━@Д@)フゥォーーーーーーー!
もういっちょ フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
あっそーれ フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
まだまだいくよー フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
(゜Д゜)ウゼェェェ
1.真夏の扉
2.彼女の"Modern・・・"
3.KISSI’N NOISE
4.ひどくありふれたホワイトノイズをくれ
5.RAIN
6.LADY CLOSE
7.TWO BELL SILENCE
8.千ノナイフガ胸ヲ刺ス
9.BURST
10.if〜灰とダイヤモンド〜
真夏の扉と彼女の"Modern・・・"、KISSI’N NOISEの締め、それにTWO BELL SILENCEに燃え。
っと、いかんいかん。
彼女の"Modern・・・"は萌えだったか
まあ1度は聞いておくべきModern
GLAYは1度息を吹き返したかと思ったんだけど、再び微妙な感じに逆戻りしてしまった感があると思う。
ここいらで一発凄まじいもの希望toTAKURO
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
>追記
うはwwwラフメイカー検索でトップwww
>絶望した
ttp://www.geocities.jp/eternalsword329/garally/barbon.html
それと同時に10日目に感動もした!
いいぞ金髪! ネギま見てない俺にとっては正直おまえ誰だよって感じだけど、お前の発言は大部分が正しい! むしろこの世の真理まである!
「今の我らに負ける要素があるか!」
「残念ながらある!」
ああ絶望した!!!!!!
>御笑い
オリエンタルラジオっていう芸人が自分でも驚くぐらいに嫌いだ
逆にレイザーラモン住谷っていう芸人が自分でも驚くぐらいにツボだ
前回は(つーかハードゲイクッキングって言う企画自体が)微妙だったので、明日の爆笑問題のバク天に期待期待期待∩(゜∀゜∩)age(屮゜Д゜)屮↑age↑( ━@Д@)フゥォーーーーーーー!
もういっちょ フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
あっそーれ フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
まだまだいくよー フゥ――ヽ(●∀●)ノ――ウ!
(゜Д゜)ウゼェェェ
藍坊主 藤森真一 佐々木健太 CD トイズファクトリー 2005/05/18 ¥2,800未定
タイトル付けなくて良いって言うのは気楽になれてすこぶる良>挨拶
で、タイトルのコレですが、垂れ流しで聞いた分には結構に好印象。明日は仙台で就活なんで、その移動中にでも聞いときます。
>まじっくメモφ(・ω・ )かきかき
ワークスが安定軌道。最速3ターン、平均6,7ターンってところ。正直遅い。もうちょっと尖らせる必要アリ。最速は良いとして、平均を5,6ターンにしなければならない。スペースと準青単という色選択の都合上《妨害/Thwart》手段が《卑下/Condescend》以外皆無に等しく、メインでは生物に触れないまである。《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》や赤を濃くして《紅蓮地獄/Pyroclasm》やらでお茶を濁すなりする必要があるのかもしれない。1ターン目に4枚スペル唱えるとか結構普通なのでメタによっては《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》もアリ。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
タイトル付けなくて良いって言うのは気楽になれてすこぶる良>挨拶
で、タイトルのコレですが、垂れ流しで聞いた分には結構に好印象。明日は仙台で就活なんで、その移動中にでも聞いときます。
>まじっくメモφ(・ω・ )かきかき
ワークスが安定軌道。最速3ターン、平均6,7ターンってところ。正直遅い。もうちょっと尖らせる必要アリ。最速は良いとして、平均を5,6ターンにしなければならない。スペースと準青単という色選択の都合上《妨害/Thwart》手段が《卑下/Condescend》以外皆無に等しく、メインでは生物に触れないまである。《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》や赤を濃くして《紅蓮地獄/Pyroclasm》やらでお茶を濁すなりする必要があるのかもしれない。1ターン目に4枚スペル唱えるとか結構普通なのでメタによっては《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》もアリ。
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!